若い人たちの柔らかな頭脳のようにはいかないが、中学時代一所懸命勉強したことはまだ残っている。

記憶を呼び覚ます努力をすればもう少し前に進めそうだ。英語の勉強をしていて飽きないのが何よりだ。

11月19日(月)

昨日はマルタに来て一番遅く寝たけれど、久しぶりに熟睡できスッキリの目覚め。咳は完全に止まり昨日から薬は止めていた。

これから寒さが厳しくなってくるから体調管理が重要だ。今日からランニングもスタートさせるけれど、体調を整える走りに徹しよう。

さあ今週は英語の基礎を徹底的に勉強しよう!と意気込んで教室に向かう。

年配のトルコ人のクラスメイトと同じくらいのボリュームで声を出そう。テキストの中身も分かってきて、先週よりずっと授業に集中できた。

ただやはり聴き取れない箇所が多い。皆が大声で笑っている意味が分からない。他国の人はテキストを読むのは覚束ない人が多いけれどちゃんと聴き取れているようだ。

読むのは得意だが聴き取れない、だから話せない。受験英語を一所懸命やり英語が得意だった。ある時期の日本での英語教育を受けた日本人の典型かもしれない。

どこまで聴いて話せるようになるか。私にとって大きな目標だ。

次回更新は7月24日(木)、21時の予定です。

 

👉『62歳、旅に出る!』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】自分が不倫をしているんだという自覚はほとんどなかった。

【注目記事】初産で死にかけた私――産褥弛緩を起こし分娩台で黒い布を顔に被され電気も消され5時間ほどそのままの状態に