【前回の記事を読む】「あの目つきは、何もない目でない!」…妻の知人女性に心を寄せた私の、その女性への目つきに逆上した妻。狂乱とも言えた。

2015年

9月28日(月)
退院

一旦退院した。

病院食で少し痩せたが、血色も良く、元気である。

良子は、私たち父娘が「余命1年」の確率が大であると告げられたこと以外、全体を正確に理解していた。

「胃にがんがあれば手術は無意味、1年の命と言われたんだぞ」

「印環細胞というのは大腸にあることは稀なことらしい。皆無ではないが滅多にないそうや。スキルス胃がんが発生源で、腸は転移先だと思う、それであれば、もう、手術は無駄だ、そう言われたんや。あのときの先生の顔は、胃がんは必ずあるという顔やった」

「25日の夜、お前に内緒で実は病院へ行った。9時15分まで先生と話せなかった。デイルームの明かりも消された。それから面談室へ行って先生の話を聞いた。胃がんは見当たらなかったと聞いて、帰りのエレベーターの中でバンザイしたぞ」

「それで26日に来たときバンザイしたんやね。なにしとるんか思うた」

「長生きしてくれや。頼むわ」

「そんなこと言われたって、ワカラン」

そして、

「私は、やりたいことは全部やったから、いつでも、十分です、そう先生に言うた」

先生は笑っていたそうである。

えらい達観したことを言ったものである。

私に対しても、「思い残すことはない」と良子は言う。

あっさり言われても、こっちは困る。

「食い逃げするな」と言った。

良子が26日の産経新聞から、こんな記事を見付けた。

「こんな記事が出ている」と笑いながら見せた。

不安な表情はまったくなかった。この記事の病院で治療を受けているのだが。

内視鏡処置で死亡事故 横浜の病院「不適切対応あった」([産経新聞]2015年9月26日)

横浜市立みなと赤十字病院(横浜市中区)は25日、救急搬送された70代の男性患者が内視鏡を用いた処置を受けたあとに容体が悪化、その後の対応が遅れたことなどで心肺停止となり、死亡につながったと明らかにした。四宮謙一院長は「患者管理に不適切な対応があった。心からお詫び申し上げる」と謝罪した。

同院によると、男性は昨年12月17日に腹痛などを訴えて緊急搬送され、総胆管結石による胆管炎と診断された。