2月6日(月)
記憶に残る老夫妻の死の記事

これはもう30年も前の新聞記事の記憶である。記憶はあやふやになっている。しかし骨組みは以下の通りである。

酒の好きな老夫婦がいて、出入り酒屋の話では毎日相当量を呑んでいた。度々二人で歌う声が近所にも漏れていた。夫婦で毎晩酒盛りをしていたらしい。

何日か声の聞こえない日が続いた。近所は息子か娘のところへ行ったのだろうと考えたのであるが、それにしてもあまりに長い不在なので不審に思い、警察立ち会いで家に入った。

酒盛りの余韻を残したまま二人とも、寝転がって死んでいた。

横になって熟睡に入り、体温が下がったのだろう。自然死であった。

ああ、いい死に方だな、とそのとき私は思った。

ただこのカタチは我が家ではあり得ない。妻が、酒に弱い以上の、アルコール忌避体質なのである。酒の入ったものをうっかり食べると、顔は蒼白になり、正に七転八倒する。

舅はそれなりの酒飲みだったし義弟たちも呑む。娘も十分に呑むのだから、妻の体質はよく分からない。「酒に弱い」というレベルではない。妻にとって酒は毒薬である。

2月7日(火)
末期の乳首

これはいまだに、実際に誰かに聞いたのか、夢を見たのか、定かでない。

このような風習のあることを聞いた。

読んだのであれば、何で読んだのか忘れるはずはないのだが、記憶はない。

仲間の一人にこの話をしたら、それはスタインベックだ、ジョン・スタインベックにそんな場面があったと思う、『怒りの葡萄』だろう、と言われた。確かめるのは簡単なのだが、その作業をしていない。

間もなく死んでゆく者に、その死を告げるために、処女がその乳首を吸わせるのである。

何と優しい風習だろう! 「末期の水」、あるいは「死に水」という。

カトリック教会にも『終油の秘蹟』というものがある(今は「病者の塗油」と言う。私には「終油の秘蹟」が好ましい。

「病者の塗油」では自分がいよいよ死ぬのか、まだ生きていくのか、判断に迷う。紛らわしい)。あなたは間もなく「生」を終えますよと告げる。それは安らぎである。

医者の役目は生に向かうものであるが、大切な半分は、死に向かうものだろう。

いかに安らかに死なせてやるか、日本の医療から、それが脱落していると思う。

 

次回更新は3月24日(月)、20時の予定です。

 

【イチオシ記事】何故、妹の夫に体を許してしまったのだろう。もう誰のことも好きになれないはずの私は、ただあなたとの日々を想って…

【注目記事】娘の葬儀代は1円も払わない、と宣言する元夫。それに加え、娘が生前に一生懸命貯めた命のお金を相続させろと言ってきて...

【人気記事】銀行員の夫は給料五十万円のうち生活費を八万円しか渡してくれずついに…