「NTTは本社機能の一部を、東京都心から群馬県高崎市と京都市に移す。戦後長らく続いてきた一極集中。その潮目が変われば、働き手は人口集中による窮屈な暮らしから解放される」(『日経Views』先読み「一極集中、潮目変わるか」2022/10/02)
新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、本社や一部機能を東京圏から移す企業も増えています。
これまで地方圏で、人口減少と高齢化が先行してきました。今後は東京圏においても、人口減少や高齢化が、急速に進行していく可能性があります。例えば、多数の高齢者が、所得や資産はあっても物理的に充分な医療・介護が受けられない事態を招きかねません。
人口が集中する東京圏での高齢化の進行状況によっては、グローバル都市としての活力が、失われることを想定すべきかもしれません。
住宅ローン金利は「黒田バズーカ」から、10年を経ても超低金利状態が続き、銀行の低金利競争は、住宅ローン利用者を巻き込んでいます。
デフレ脱却をもくろんだ日銀の低金利政策は、住宅市場の活況をもたらしていますが、いつまで続くのか見極める必要があります。
住宅の適正購入価格は、購入後に賃貸に出して、一定期間経過の後に売却した場合にも、損をしないことが目安となります。
持ち家取得では、住宅ローンを組んで住宅ローン控除等の税制優遇措置を受けながら、資産運用している意識を持つことが大切です。
人口減社会は、住宅が人生最大の買い物でなくなる時代の到来を意味しています。
東京などの大都市の一等地に、住宅を購入することをあきらめれば、ゆとりある老後生活のための資金を、確保することができます。
注 不動産価格指数とは、2012 年 8 月から国土交通省が公表しているデータで、不動産価格の動向を指数化した統計データです。実際の取引価格をベースに作成されて公表されています
【前回の記事を読む】結局、賃貸と持ち家、どちらが得でどちらが損?この問いの答えは建物は関係なかった!
【イチオシ記事】「リンパへの転移が見つかりました」手術後三カ月で再発。五年生存率は十パーセント。涙を抑えることができなかった…