一方、マケドニアは、ギリシア人にとってそれまでギリシア人であるかどうか疑わしい限界の地域でしたが、フィリッポス(ピリッポス)2世(在位:前359年)のもと急速に台頭し、軍事大国に変貌しつつありました。

徐々に南下するフィリッポスは、古代ギリシア最大の弁論家であるアテネの政治家デモステネス(反マケドニア派)と対立しました。

前338年、アテネ・テーベ連合軍とマケドニアはカイロネイアで戦い、フィリッポスは勝利しコリントスを拠点とするギリシアの国家連合(コリントス同盟)を結成しました。

翌前337年にはコリントス同盟の名のもとにペルシア遠征の敢行が決定され、フィリッポスは遠征の準備に取りかかりました。

しかし、彼はヴェルギナ(古代アイガイ)の劇場で刺殺され(前336年)、ペルシア遠征の計画は息子アレクサンドロスに受け継がれました。そして、アレクサンドロスのもと三大陸にまたがる空前の大征服が始まりました。

4.ヘレニズム時代(前336〜前146年)

アレクサンドロス大王(在位:前336〜前323)は、晩年のほとんどを遠征に費やし、マケドニア軍が東のパンジャブまで侵攻するような驚異的な征服を行いました。

しかし、彼がバビロンで早世した後、彼の将軍たち(いわゆる後継者)はこれらの征服地をめぐって争うようになり、やがてエジプト(プトレマイオス朝)、シリア(セレウコス朝)、マケドニア(カサンドロス朝、前276年からはアンティゴノス朝)にそれぞれ拠点を置く3王国に分裂していきました。

政治的には、アレクサンドロスの征服によって、ギリシアの重心は東に移動しました。しかし、ヘレニズム3王朝は、ギリシア人の支持を得るために、ギリシアの古い中心地に豪華な贈り物をしました。特にアテネは、前2世紀に再び主要な文化の中心地となりました。

【前回の記事を読む】アルカイック時代の到来。その遺構は今日もギリシア人の富と芸術性の高まりを雄弁に物語る。

 

【イチオシ記事】生まれたばかりの息子の足に違和感。門前払いを覚悟で病院に行くと…

【注目記事】「私の顔を返して、私の顔を返してよ!」鏡に映っていたのは、可愛いワンピースを着た化け物だった…