シニア世代のための「万葉集百人一首」

二十八 け 191

けころもを 時かたまけて 出でましし 

宇陀の大野は 思ほえむかも 

皇子尊(みこのみこと)の宮の舎人

訳 春冬の狩の時節を待ち受けてお出ましになった宇陀の大野は、これからも思い出されることだろう


【注】1 皇子尊=日並皇子尊=日に並ぶ皇子の意。草壁皇子に限って言う

【注】2けころもを=「時」の枕詞

【注】3かたまく=片設く=(その時節を)待ち受ける

【注】4宇陀の大野=現、奈良県宇陀市の山野一帯のこと

【注】5思ほえむかも=想い出の悲しみのみに生きねばならぬであろうことへの嘆き

二十九 け 1578

今朝鳴きて行(ゆ)きし雁(かり)が音(ね) 寒(さむ)みかも この野の浅茅(あさぢ) 色付きにける

阿倍朝臣虫麻呂(あべのあそみむしまろ)

訳 今朝鳴いて行った雁の声が寒々していたからか、この野の浅茅が色づいた


【注】阿倍朝臣虫麻呂=大伴坂上郎女(おほとものさかのうえのいらつめ)のいとこ