ランキング
新着記事
書籍一覧
コンテスト一覧
幻くんの部屋
検索
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
TOP
書籍一覧
相談対応、私はこうしています
相談対応、私はこうしています
——具体的すぎる指南書——
佐藤 健太
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2025年2月27日
ISBN 9784344692091
判型 4-6
・
134ページ
価格
1,600
円+税
臨床心理士・公認心理師の資格を持つ著者が、保健所や児童相談所で培った実践的な相談対応ノウハウを一冊に。
クレーム対応から心に寄り添う聴き方まで、豊富な事例と解決策をもとに解説した指南書。
掲載記事
実用
『相談対応、私はこうしています』
【最終回】
「ぼくはおとうさんがくるまでまっていました」――怒鳴っているクレーマーと、この作文でモヤモヤしていた頃の僕が重なる理由
2025.05.05
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第10回】
40代女性からの相談:不登校引きこもり息子のことを別機関に相談したら「本人を連れて来ないと相談にならない」と言われた。
2025.05.04
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第9回】
「仲間に連絡しても返事がなく、避けられているようで困っている」と相談したら「返事がないことに苦しむなら、連絡しなければいい」
2025.05.03
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第8回】
訛りが強い80代女性からの相談を全く聞き取れない若い担当者。何度も聞き返して怒らせそうに…。私の偏見だが、若い人は…
2025.05.02
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第7回】
相談:職場のストレスチェックで高ストレス判定。「精神的不調なら病院に行けばいい」と頭では分かっていてもハードルが高く…
2025.05.01
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第6回】
「今すぐ〇にたい」という相談への対処法:「練炭はどこで購入したんですか」「前から準備していたんですか」…気負う必要なし
2025.04.30
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第5回】
70代女性が “息子のことで” 児童相談所に電話相談!? 「相談したいと言ったら、こちらを紹介された」と言うが、息子は30代後半で…
2025.04.29
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第4回】
クレーマーが名前や年齢など個人情報を聞いてくる=「何とか主導権を握ろう」という心理。そういう時の対処法は…
2025.04.28
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第3回】
「クレーマー」を「相談者」にする方法:最も簡単で効果があるのは「○○○○?」の質問。感情的だったクレーマーも客観的になり…
2025.04.27
実用
『相談対応、私はこうしています』
【第2回】
「そっちの間違いだから責任を取れ」←なぜか攻撃的だが、そもそもこちらの間違いではない…【クレーム“あるある”から導く対処法】
2025.04.26
1
2
著者詳細
佐藤 健太
臨床心理士 公認心理師
地方公務員の心理職として、27年間勤務。県立病院、児童相談所、保健所などに勤務する傍ら、児童自立支援施設の兼務や、県立看護学校の非常勤講師も務めた。
あらゆる年代に関わった経験を礎に、現在は個人事業主として活動中。
著者ページへ
このサイトについて
ジャンル一覧
エッセイ
小説
実用
ビジネス
人生論
健康・暮らし・子育て
絵本・漫画
俳句・短歌
歴史・地理
評論
注目ワード
エンタメ
ミステリー
コンテスト大賞作品
短編集
仕事
純愛
介護
家族
絵本
お金
恋愛
動物
歴史
毒親
猫
ファンタジー
学園
結婚
旅行記
DV
不倫
離婚
嫁姑
認知症
がん
闘病記
子育て
教育