美濃は、守護の土岐氏の地でしたが、道三様が守護代として、後に戦国大名として、権力を振るっていました。美濃の国衆たちの多くは、道三様のことを蝮とか、成り上がり者とかと、恐れと共に陰で揶揄しておりました。お父上が油売りだったためでしょうか? 道三様が守護の土岐家の人たちを毒殺したり追放したりしたためでしょうか? でも、私は、道三様を悪く思ったことはありません。叔母が道三様に嫁いでいるからだけではあり…
歴史の記事一覧
タグ「歴史」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第6回】三木 幸亮
【小説】敗戦濃厚な戦いで…光秀が道三から告げられた言葉とは
-
エッセイ『東京の街を歩いてみると』【新連載】原田 和幸
ランニングコースで人気「皇居周辺」の意外と知られてないこと
-
小説『明智光秀の逆襲』【第8回】片岡 昌一
【小説】明智光秀、上杉謙信と出会う。鉄砲の行く先は?
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第5回】三木 幸亮
【小説】明智光秀の妻です。彦ちゃん(光秀)が隠しておきたいことなどをお話ししちゃいます
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第4回】三木 幸亮
【小説】光秀、幼馴染にプロポーズ。急な話に義母絶句
-
小説『空模様』【第4回】熊谷 章文
贈収賄の噂が絶えない新村長、不正の限りを尽くす
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第3回】三木 幸亮
【小説】斉藤道三に呼び出された光秀。「お前もそろそろ…」
-
小説『明智光秀の逆襲』【第7回】片岡 昌一
【小説】明智光秀、朝倉邸で門前払い…騒ぎを聞いて現れたのは
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第2回】三木 幸亮
【小説】明智光秀7歳が、「ごめんなさい!」と泣き叫んだワケ
-
小説『弑逆者からのラブレター』【新連載】三木 幸亮
【小説】なぜ、謀反を起こしたのか…明智光秀が語る衝撃の真実
-
小説『空模様』【第3回】熊谷 章文
速すぎる報道に驚愕…誰が父を失脚させようとしているのか
-
小説『明智光秀の逆襲』【第6回】片岡 昌一
【小説】「鉄砲の普及」を目指す明智光秀と再会した二人の男
-
小説『空模様』【第2回】熊谷 章文
自損事故なのか、それとも…父を襲った「突然の悲劇」
-
歴史・地理『韓国の歴史を直視する』【第7回】徳田 克
高麗に変化をもたらした「『武臣』による政権樹立」
-
小説『明智光秀の逆襲』【第5回】片岡 昌一
【小説】明智光秀が「ひどく驚いた」鈴木孫一から渡されたもの
-
小説『空模様』【新連載】熊谷 章文
日本一の星が見られる園原「三種の神器」は確かにあった。
-
小説『明智光秀の逆襲』【第4回】片岡 昌一
【小説】明智光秀…一揆の総統のもとへ、鉄砲を学びに赴く
-
小説『明智光秀の逆襲』【第3回】片岡 昌一
【小説】鉄砲の技術を学ぶべく…明智光秀一行、紀州へ
-
小説『明智光秀の逆襲』【第2回】片岡 昌一
明智光秀が千利休から聞かされた、「信長の驚くべき噂」
-
歴史・地理『韓国の歴史を直視する』【第5回】徳田 克
高麗の建国と滅亡…「高麗への亡命」が意味することとは?