茨城(常陸)には高い山はないけれど、山歩きを楽しめる低山は多い。また太平洋に面しているので海の幸に恵まれ、魚市場には遠く栃木や群馬からの来訪者もある。茨城は山ばかりではなく、海岸も面白かろうと思った。そこで、北の福島県境の勿来(なこそ)から、南の千葉の銚子港まで海岸線を歩いてみることにした。一度で歩き通す時間的な余裕はないので、交通機関を利用して何度かに分けて歩くことにした。海岸の風景ばかりでは…
散歩の記事一覧
タグ「散歩」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『常陸を歩く』【新連載】篠原 暮篤
1日の歩行時間は、4時間~8時間。茨城県境をほぼ忠実にたどって、ぐるりと一周の海の旅、川の旅、山の旅。
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第6回】松下 与志子
「道」とは面白いものだ。多摩丘陵に位置する小野路が長きにわたり運び続けた人々の心。
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第5回】松下 与志子
ごんぎつねの舞台地、新美南吉記念館を訪ねる。残した作品の数々に込められた、早くに母を亡くした南吉が書き出す哀しさ―。
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第4回】松下 与志子
性病が原因で離婚、屈辱的な体験、差別を受けながら日本初の女医となった荻野吟子が証明した「努力」と「忍耐」の果てにある希望
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第3回】松下 与志子
【先行配信】「不穏である」という理由で、警察に連行され二年間拘留された!? 俳句弾圧事件で、共産主義を疑われた句とは…
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第2回】松下 与志子
【先行配信】悲劇の将軍・木曽義仲に心を寄せた松尾芭蕉。並んだ二つの墓は今、義仲寺の静寂の中で語り合っている…
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【新連載】松下 与志子
【先行配信】松尾芭蕉の句碑…なぜそこに?芭蕉がその地を旅した折に詠んだものだけでなく、訪れたはずのない場所にも…