この会を立ちあげようと思ったきっかけも、後藤先生の影響です。後藤先生は常々私に語ってくれました。「俺たちは教育者として、自分の率いるチームの子さえよければいい、なんていう狭い考えはやめような。市内の先生みんなで、未来の宝である子どもを育てていこうぜ。俺たち教師は、チームなんだ」「今は若い教師も増えてきている変革の時だ。ベテラン、若手が手を取り合って進んでいけば、必ず道は開ける。俺はその先頭に立っ…
教育論の記事一覧
タグ「教育論」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第33回】熊谷 雅之
「ブラック部活動」にならない為に教師はどうするべきか
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第9回】小林 宣洋
プレーで失敗すると「頭を叩かれた」?使われた道具は…
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第8回】小林 宣洋
体育の授業では毎時間、頭髪検査…「男子全員坊主」への抵抗感
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第32回】熊谷 雅之
日本の部活動における変革期…当たり前に厳しい指導の見直し
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第7回】小林 宣洋
もう「時効」だと思いたい…保健の授業で欠席数を改竄した過去
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第6回】小林 宣洋
初めての「体罰」…現役教師は最初の講師体験で何を見た?
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第31回】熊谷 雅之
リーダーを育てるときに「大切なこと」
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第5回】小林 宣洋
大学三年生の時に入った研究室で人生を大きく変える出会いが…
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第4回】小林 宣洋
偶然が偶然を呼び、次々に人生を変えるような出会いがあって…
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第3回】小林 宣洋
体罰、対教師暴力…「都内公立中学校」の恐ろしい実態
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第30回】熊谷 雅之
リーダーの心構え。自分のためではなく苦しんでいる子のために
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第2回】小林 宣洋
「バンド演奏はダメだ」憤りを感じた中学生時代
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第29回】熊谷 雅之
子どもが「リーダー」に任命された…教師が教えるべきことは?
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【新連載】小林 宣洋
学校の「白い巨塔」化。今の教育現場に欠けているものとは?
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第28回】熊谷 雅之
行事で子どもが傍観者にならないために…現場教師の覚悟とは?
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第27回】熊谷 雅之
「体裁のよさ」だけの教師…巻き込まれる生徒の悲しすぎる実態
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第26回】熊谷 雅之
勉強をする場所の学校で行事がある理由は?現場教師の考察
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第25回】熊谷 雅之
いじめを見ている子の存在も重要…現役教師が教育を語る
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第24回】熊谷 雅之
生徒がいじめ被害を打ち明けてくれた…教師の取るべき対応は?
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第23回】熊谷 雅之
「いじめが起こっていたら止める人?」生徒たちの衝撃返答