まるでドラマのように「先日の検査結果が出たので話をします。仕事を終えてからでも良いので来てください」と病院から職場に電話が入った。職場には友人のT看護師がいるのですぐに相談をした。「とにかく早く行ってきな」と背中を押された。息子の直太朗を保育園へ迎えに行き、自転車の前カゴに座らせて病院に向かった。その途中、夫のケンさんに成り行きを知らせた。午後の診察時間はとうに過ぎているので待合室はがらーんと静…
家族の記事一覧
タグ「家族」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる』【新連載】牧 柚花
「ドラマみたい」33歳・保育士が病院で告げられた診断結果は“悪性がん”
-
エッセイ『虹の出発』【第9回】さいとう なおこ
表彰式で涙が…亡くなったおばあちゃんへ送った息子の作文
-
エッセイ『逆境のトリセツ』【新連載】谷口 正典,益村 泉月珠
23歳の息子が重体に…一命はとりとめたものの、医者の言葉に母が涙。
-
エッセイ『母娘旅。』【新連載】july
【今だから言える親への「ありがとう」コンテスト大賞作】「お誕生日おめでとう、くたばれ。」娘から母に向けた、愛憎交じりの物語
-
小説『獅子谷家の事情』【第15回】棚小路 蔵人
【小説】部下に「遊び人社長」の汚名を着せられた!? 原因は“子どもたちへの隠し事”
-
小説『終わりの象徴』【第7回】あらき 恵実
「私のこと心配してくれて、嬉しかった」帰り際に少女が放った言葉
-
小説『二つの墓標 完結編』【最終回】丹波 燐
武の墓標を訪れた一行…言葉を噛み締めながら語られた彼の人生とは
-
小説『氷のトンネル』【第8回】夕凪 丹麗
家の排水溝が壊れ…女友達が電話で言ってくれた感動の「一言」
-
エッセイ『虹の出発』【第8回】さいとう なおこ
チックと診断、親は気付かず…死のうとした女の子を助けた息子
-
エッセイ『模索の扉』【第9回】ななつまこ
「子どもを授かれない」娘夫婦の告白…母が“あっさり”と受け止めてしまったワケ
-
小説『終わりの象徴』【第6回】あらき 恵実
愛なのか…少年が「せっかくとった金魚を川に逃した」怖い理由
-
小説『獅子谷家の事情』【第14回】棚小路 蔵人
「あっ、おじいちゃんの写真だ」子どもが社長の写真を見て一言
-
小説『二つの墓標 完結編』【第11回】丹波 燐
「日付けが変わるまで語り合った」血は争えないと感じた親類たちとの出会い
-
小説『氷のトンネル』【第7回】夕凪 丹麗
「私は、お手伝いさんではない」義父母に無理を強いられる主婦の心の叫び
-
エッセイ『虹の出発』【第7回】さいとう なおこ
息子との久々の再会に「生きていて良かった」と心から感じて
-
エッセイ『模索の扉』【第8回】ななつまこ
「髪は女の命」と言うが…脱毛症の娘を持つ母を追い詰めた言葉
-
小説『終わりの象徴』【第5回】あらき 恵実
「金魚すくいやろうよ」…金魚をとりたかった意外な理由
-
小説『獅子谷家の事情』【第13回】棚小路 蔵人
社長に内緒で、社長の子どもと会社の見学⁉「冷や汗が背中に」
-
小説『二つの墓標 完結編』【第10回】丹波 燐
【小説】「兄さん。久し振りじゃ」諦めていた義兄弟との再会
-
小説『氷のトンネル』【第6回】夕凪 丹麗
子どもより義父母のごはんが最優先...ストレスでいつのまにか出なくなる母乳