【前回の記事を読む】「ワクワクリベンジ読書」のスタートに大事なのは「無理しない」「妥協する」「悩まない」読書が苦手という方や読書初心者の方に「ワクワクリベンジ読書」を楽しんでいただくためには、ステップを踏みながら考えた方がよい。「まず読もう」→「慣れよう」→「考えよう」→「表現しよう」→「深めよう」とする流れがベストであることを提案したい。一番大事なのは「まず読もう」である。ポイントは、本につい…
読書の記事一覧
タグ「読書」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【最終回】玉木 和彦
「何を読んだらいいかわからない」人は「ネタバレ」を選択の基準にすることも1つの方法である
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第11回】玉木 和彦
「ワクワクリベンジ読書」のスタートに大事なのは「無理しない」「妥協する」「悩まない」
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第10回】玉木 和彦
習慣化のコツ:とにかくハードルを下げること。「続ける」よりも、まず「始める」。始めるときは、「時刻」も意識して…
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第9回】玉木 和彦
「名作」との出会いは読書にとって非常に重要! しかし、それ以上に大切なのものは仲間と共に読書する会だった。
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第8回】玉木 和彦
加齢によって低下する認知機能。認知症の予防・改善には、読書! 想像力を持って読み進めることで、脳全体が活性化され…
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第7回】玉木 和彦
妻は返事もしてくれず、元部下にも断られ疎遠に…退職後、寂しく悲観的になっているあなたへオススメする「リベンジ」
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第6回】玉木 和彦
不純な動機で思わず購入した本。それが私に火をつけた…「知的で素敵なシニアライフ」のヒントは、案外近いところに…
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第5回】玉木 和彦
会話に少し自信がついた。発想力も良くなった。少し賢くもなったかな。「ワクワク感」を見出すことができれば、シニアライフは…
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第4回】玉木 和彦
日本と決定的に違う台湾の「セカンドライフ」スタイル。理由は高齢化における4つの基本的な考え方
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第3回】玉木 和彦
老いの不安は尽きることが無い…大切なのは「どう老いるか」という視点。
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【第2回】玉木 和彦
高齢期という人生の折り返し地点の生き方を「古代ローマ時代」の視点から考察
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【新連載】玉木 和彦
人生100年時代のあなたの趣味は何ですか?本嫌いだった私がハマった読書のすすめ