私はもう一度、十年前のロバートからの手紙を読み返した。「二〇〇三年二月二十五日、親愛なる健へ、僕のメッセージに返事をくれて本当にありがとう。朝食を摂ろうと、いつものように台所へ行ったら、君の手紙がテーブルに置いてあって、びっくり!すごく嬉しかったよ!だから学校にまで、君の手紙を持っていって、何回も読み返したよ!」私は濃い霧の中、広大な大地を、何の当てもなく彷徨(さまよ)っているかのようだった。だ…
英語の記事一覧
タグ「英語」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【第6回】オハラ ポテト
「これからが本当の勝負」未だ見ぬ虹を追いかけ、今、旅だちのとき。
-
エッセイ『カメの歩いた英語道』【第3回】佐藤 郁
当時の極細英語環境の上に、治せないさぼり癖...英検1級合格は如何に
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【第5回】オハラ ポテト
就活の不採用を悔しがる私を見て…「はっと我に返った」友人の一言
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【最終回】五十嵐 明子
日本の英語教育、このままで大丈夫?アジア各国と比較すると…
-
エッセイ『カメの歩いた英語道』【第2回】佐藤 郁
成長環境だけが要因じゃない!英語習得の達人になるための「才能」とは?
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第10回】五十嵐 明子
「読めなくても書ける」韓国の子供たちの驚異の英語力!
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【第4回】オハラ ポテト
「英語が全く話せない友人」が私のために海外へ渡航しようとするワケ
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第9回】五十嵐 明子
日本と韓国、英語授業の決定的な違いは「翻訳して教えるか否か」!?
-
エッセイ『カメの歩いた英語道』【新連載】佐藤 郁
英語ブームに沸く戦後の日本で…一人の翻訳家が「英語習得を諦めるべき」と一喝した
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【第3回】オハラ ポテト
【小説】「私は最初から彼のような友人が欲しかったのだ」
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第8回】五十嵐 明子
「日本とは違う!」目を疑いたくなる韓国の英語の教科書とは
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【第2回】オハラ ポテト
手紙を通じて感じた「愛すべき家族を紛争で殺された者」の憤り
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第7回】五十嵐 明子
「効果が上がらない」学習意欲を失う学生を鼓舞した英語教育改革とは!?
-
小説『未来旅行記 この手紙を君へ』【新連載】オハラ ポテト
死にたい私の人生を変えたのは…「紛争地」に住むペンフレンド
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第6回】五十嵐 明子
【衝撃】昭和初期「中学校英語科全廃論」が世論の支持を得た理由
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第5回】五十嵐 明子
「英語の授業で生徒が傾聴するのは日本語のみ」大正時代から残る根深い問題
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第4回】五十嵐 明子
英語教育論争の実態…大正時代の英語学者「低学年への英語教育は弊害あり」
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第3回】五十嵐 明子
戸惑いとともに口火を切った!明治時代から賛否両論、小・中学生の英語教育
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第2回】五十嵐 明子
明治時代に始まった日本の小・中学校の英語教育を振り返る!
-
エッセイ『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【新連載】五十嵐 明子
外国人知人からの初来日の感想「こんなに英語が通じない国だとは思わなかった」
- 1
- 2