【前回の記事を読む】現在の基本治療はインスリン注射だが将来は注射以外の選択肢も……?M: 糖尿病の病態をお話ししていこうと思います。病態を一文でシンプルに表現すると「インスリンの働きが悪くて血糖値が高くなる病気」となります。A: インスリンがしっかり働いてくれないから、血糖値が高くなる。何となく分かるのですが、インスリンの働きが悪いという表現がピンときません。M: インスリンの働きが悪くなる理由…
糖尿病の記事一覧
タグ「糖尿病」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第10回】谷口 尚大郎
「インスリンの働きが悪い」とは何か? 糖尿病の仕組みをピッチャーとキャッチャーでわかりやすく解説!
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第9回】谷口 尚大郎
現在の基本治療はインスリン注射だが将来は注射以外の選択肢も……?
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第8回】谷口 尚大郎
インスリンを発見したバンティング博士は1923年にノーベル生理学・医学賞を受賞。それまでは重度の糖尿病は命を落とす病気だった
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第7回】谷口 尚大郎
血糖値を下げる唯一のホルモンであるインスリン。しかし、実は肥満ホルモンだった?
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第6回】谷口 尚大郎
ブドウ糖は諸刃の剣。体にとってガソリンのような重要な栄養源だが、濃度が高過ぎると体を傷つける。
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第5回】谷口 尚大郎
「健診で血糖値が高いと言われたけど、体の調子は良いので病院には行ってない」―それ、危険です。放置すると…
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第4回】谷口 尚大郎
「糖尿病パンデミック!?」世界で爆発的に増加している糖尿病患者。2045年には約8億人に到達予想
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第3回】谷口 尚大郎
糖尿病は4種類に分類。うち2型糖尿病は遺伝的要素が強く、両親ともに2型の場合は6割が遺伝するというデータが…
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第2回】谷口 尚大郎
体重200kgのような超高度肥満症のレベルまで太ることが難しい日本人。その理由とは?
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【新連載】谷口 尚大郎
5000年前の縄文人と現代人の体は大差がない!? 快適生活で危険信号の「背広を着た縄文人」