シベリウス、独立への希望フィンランド人は尚武の気風があり、覇気に富んでいるとガイドは語る。日露戦争でロシアが負けた時は狂喜して東郷ビールなるものが後に発売された。一九一七年のロシア革命をチャンスに遂に独立した。その後もソ連やナチスドイツと小国フィンランドは抵抗をかさねたのだ。次に元老院広場を経てヘルシンキ大聖堂へ行くと、丘の上の白亜の大ドームである。ルター派の大本山でやはりロシアを意識しているよ…
旅の記事一覧
タグ「旅」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第31回】藤間 敏雄
「教育水準世界一」の国、フィンランド…無料どころか奨学金も
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第30回】藤間 敏雄
太陽のまぶしい街ヘルシンキ…かつての姿は「氷河」であった
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第29回】藤間 敏雄
「見てから死ねと言うけど…」大笑い!憧れのナポリツアー
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第28回】藤間 敏雄
「日本の技術じゃないとできない」メッシーナの吊り橋計画
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第27回】藤間 敏雄
何としても妻を完全犯罪で殺す…「私」に強烈にしみ込んだ映画
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第26回】藤間 敏雄
「歴史そのままにツギハギ建築」シベリア、ノルマン宮殿にて
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第25回】藤間 敏雄
ここは南国!? シチリアへ向かう道中で目にした驚きの光景
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第24回】藤間 敏雄
徹底的に追い込まれ絶滅…異端者の死臭漂う地、ヨーロッパ
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第23回】藤間 敏雄
神父「人は天国へも地獄へも行かず」フランチェスコ修道院にて
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第22回】藤間 敏雄
永遠の都へ…城壁の中に入るとそこは昔ながらのローマであった
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第21回】藤間 敏雄
一貫した思想・精神の持ち主たち…ドイツの歴史的著名人4名
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第20回】藤間 敏雄
大学都市・ハイデルベルクで見た、日本人への意外なサービス
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第19回】藤間 敏雄
欧州の都・ストラスブールと理想の環境都市・フライベルク
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第18回】藤間 敏雄
銀鉱で栄えた歴史あるドイツ古都、世界遺産ゴスラーを満喫
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第17回】藤間 敏雄
広大なエルベ河、都心の湖…歴史ある「水の都」ハンブルク見物
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第16回】藤間 敏雄
暗く寂しいバルト海。寂寥感漂う夏の北ドイツを巡る
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第15回】藤間 敏雄
「辺境の悲しみ」ドイツ、外国人をもてなす仕掛けが少ない?
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第14回】藤間 敏雄
環境配慮を徹底!ドイツで「最も注目すべき」建築物のスゴさ
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第13回】藤間 敏雄
あの荒れ地が…首都ベルリン11年の変化と「ガラスの城」
-
評論『21世紀の驚くべき海外旅行Ⅱ』【第13回】藤間 敏雄
厳しいボディチェックのはずが…ベルリンで受けた「逆差別」