1 東京都大森区南千束百四十番地筆者にとってこの土地は、生まれてから、昭和十九(1944)年の夏に一家で福岡県柳川へ疎開するまで生活をしていた所で、それ以降に住んだ場所に比して短い期間であったが、いつまでも記憶に残る古い思い出一杯の懐かしい土地となっている。南千束を離れたのが小学校三年生(当時は国民学校)であった。東急大井町線北千束駅そばにある赤松小学校に通っていた。都心ではないのに、南千束付近…
歴史・地理
ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『共生感謝録』【新連載】藤田 慶喜
兵隊ごっこをしていると…「やめなさい。戦争は終わったから」
-
『沈みゆく日本』【第3回】早川 輝藏
アメリカの二大政党が「資本主義」であることを危惧するワケ
-
『見えない地下を診る』【第5回】公益社団法人物理探査学会
東京で約七度違った…方位磁石が正しく「北極」に向かないワケ
-
『日米中一五〇年の歴史 日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』【第2回】本田 幸雄
第二次アヘン戦争でイギリス政府が「武力行使」に至ったワケ
-
『孔子に学ぶ「五常の教え」』【第9回】吉原 二郎
「先生のような人徳者でも…」弟子の不遜な物言いに、落ち着き払った孔子の答え
-
『地球ファーストがいいね』【新連載】貴島 保
劣等感の塊だった男が「地球を守るためにやったこと」を書く理由
-
『劇症型地球温暖化の危機 』【第5回】本田 幸雄
「ヨーロッパの穀物倉」イギリスにおける第一次農業革命
-
『幻の父を追って』【第4回】法安 桂子
文学から考古学へ…近代日本の文豪にも一目置かれた父が転向!きっかけとなった人物とは
-
『彷徨える日本史』【第10回】源田 京一
【討幕】日本史頻出ワードなのに…明治維新に至るまでの15年の激動がいまいち理解されていないワケ
-
『れひはのけんし』【第5回】道木 竹士
「頭では変だなぁと…」自己中心的な責任者が生まれる"本当の原因"
-
『Beautiful Moments UYUNI』【第2回】樋渡 さなえ
写真集『Beautiful Moments UYUNI』より6枚
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第42回】村野 憲政
晩秋のヨーロッパ南国を観光。夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ
-
『橘姓楠木氏の末裔 北遠・袴田一族のルーツを解く!』【新連載】袴田 耕司
静岡県浜松市に集中する「袴田」姓、そのルーツとなる人物とは
-
『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第12回】中村 真弓
五重塔を支えるかなめ「心柱」昭和の大修理で明らかになった大きな発見とは?
-
『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』【第4回】石川 雅晟
日本最古の地誌『風土記』にも記述されていた!? 国造にまつわる「甕神信仰」の多氏を追う
-
『幻の父を追って』【第3回】法安 桂子
芥川賞の立ち上げ人・菊池寛の許で文学の修業した父…その軌跡を追う
-
『彷徨える日本史』【第9回】源田 京一
なぜ教科書に?「徳川家康の江戸幕府」に対する三つの疑問点
-
『見えない地下を診る』【第4回】公益社団法人物理探査学会
地球の重力は一定ではない!? 意外と知らない「重力異常」とは
-
『日米中一五〇年の歴史 日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』【新連載】本田 幸雄
アヘン戦争勃発の直前…中国にいた「中毒者」の膨大すぎる人数
-
『Beautiful Moments UYUNI』【新連載】樋渡 さなえ
写真集『Beautiful Moments UYUNI』より5枚