【前回の記事を読む】イグアスの滝へ向かうはずが…アルゼンチンの空港でピンチ!飛ばない飛行機 アルゼンチン(ブエノスアイレス)→パラグアイ(アスンシオン) 一九七三年二月二三これでは空港にいても仕方がないので、重いリュックを背負って雨の中を街の中にもどる。ヴァリグ航空のNさんのところに寄って事情を話すと、パラグアイのアスンシオン経由でイグアスに行きなさいという。しかし、これではモンテビデオを経由す…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『国境』【第8回】松原 悟朗
アルゼンチンからパラグアイへ「飛行機が飛ばない」深刻な理由
-
『ザ・学校社会 元都立高校教師が語る学校現場の真実』【第17回】財前 二郎
元都立高校教師が語る現場…「定員割れ」とはどういう意味か?
-
『アテンション・プリーズ』【第8回】佐分利 篤志
人よりラクダの方が価値が高い?中東旅行で知っておくべきこと
-
『永遠の今』【第18回】森木 れい
心も体も元気なのに自殺願望は強くなり…抗うつ剤の悲惨な結果
-
『国境』【第7回】松原 悟朗
イグアスの滝へ向かうはずが…アルゼンチンの空港でピンチ!
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第31回】村野 憲政
モーツァルトゆかりの地。中世の街並み残るザルツブルクを巡る
-
『永遠の今』【第17回】森木 れい
最後のエッセイを書き終えたときが「危険」だった…
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第30回】村野 憲政
【写真あり】アウシュヴィッツ、ビルケナウ…強制収容所を見学
-
『心の赴くままに生きる 自由人として志高く生きた医師の奇跡の記録』【第8回】山名 征三
「オーストラリアには何故ハエが多いのか」…毎回語り合った宴
-
『雑草のイマジネーション』【第4回】秋山 武清
主婦が15万円を「猫ばば」?警察が自白を強要する時代の恐怖
-
『挑戦のみ、よく奇跡を生む』【第5回】惣才 翼
【小説】天職だった広告業界から「弁当屋」に転職した深いワケ
-
『ザ・学校社会 元都立高校教師が語る学校現場の真実』【第16回】財前 二郎
元都立高校教師が語った人事異動「公立では有り得ないことだ」
-
『一族の背負った運命【文庫改訂版】』【第4回】
ミロの作品から考える「シュールレアリズム」に隠された意思
-
『毒親の彼方に』【第12回】袰岩 秀章
子どもを激しく虐待する母親だけではない…毒親の特徴とは?
-
『挑戦のみ、よく奇跡を生む』【第4回】惣才 翼
30歳「親父に褒めてもらいたくて」ビンタ覚悟で意見した事情
-
『アテンション・プリーズ』【第7回】佐分利 篤志
海外ホテルで「荷物を取りにきました」に応じてはいけないワケ
-
『上にいく為に』【第3回】中村 将人
【エッセイ】離婚して金も無い…何もない自分が気づいた強さ
-
『国境』【第6回】松原 悟朗
アルゼンチンでの荷物検査で「コカの葉」が…ボリビアとの違い
-
『紅茶列車で行こう!』【最終回】田中 哲
台湾にある「蝶の宝庫」埔里…昆虫博物館にて日本語を聞く
-
『母の説法』【第26回】中田 有紀子
【エッセイ】マイナーな作家の作品は「しみじみと胸に沁みる」