このような害虫の生態に始まり、農薬や肥料についてのウンチク、植物の生態、環境問題など、所長の話は尽きることがなく、まるで大学で講義を聴いているようでした。たしかに玄米は遠い祖先によって食べ継がれてきた食品で、日本人の体は玄米食のなかで形成されてきたといえます。その形成に参与した細胞は、玄米が最大の活動エネルギーであったという記憶を遺伝子に刻み込んでいるはず。その記憶は子孫代々受け継がれてきました…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第7回】吉川 沓那
咀嚼力の弱い現代人…玄米を食べても栄養成分を取り込めない
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第6回】田辺 久之
「一を聞けば十を知る」女学校の月謝を免除されていた三浦環
-
『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第2回】伊藤 信也
引き出しの奥からオブラートに包まれた白い粉薬を発見した
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第25回】仲宗根 稔
初めてのデートなのに2人前を食べる彼女…ケーキまで注文した
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第6回】上村 英生
トイレットペーパーを使わず左手で洗浄し、手を石鹸で洗わない
-
『新・健康夜咄』【第36回】髙山 哲夫
病院は高齢者の健康を守り、地域づくりのための重要な拠点
-
『リウマチ歳時記』【第17回】山中 寿
体の中の異常から生じる病気は、なかなか治らない
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第5回】田辺 久之
三浦環は「自転車美人」だった?実の父にも驚きの事実が…
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第5回】上村 英生
インドの宗教対立…無宗教に近い日本人には理解不能な溝がある
-
『新・健康夜咄』【第35回】髙山 哲夫
独居老人「誰にも気兼ねせず気楽」…その心の中にある淋しさ
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第4回】田辺 久之
「帝劇近くの二階家」?確かな記録がない三浦環の出生地
-
『新・健康夜咄』【第34回】髙山 哲夫
「住み慣れた家で迎える最期」が叶わない…医療の地域格差
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第4回】上村 英生
車夫を馬や牛と同様に見る子ども達…どんな大人になるのだろう
-
『新・健康夜咄』【第33回】髙山 哲夫
医療費は家計が苦しいと最初に削られる出費のひとつ
-
『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第6回】吉川 沓那
農薬漬けの田んぼで育った害虫…無農薬の田んぼではすぐに死ぬ
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第3回】田辺 久之
楽譜1日10ページを暗記…オペラのプリマドンナ・三浦環
-
『リウマチ歳時記』【第16回】山中 寿
天気予報の伝え方と、病気の伝え方はずいぶん異なる
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第24回】仲宗根 稔
電気溶接機を買うお金が…知り合いの鉄工所を訪ねて頭を下げた
-
『レックレス2012』【第6回】やっちゃん
iPhoneで無料のアプリを探すのに夢中になってしもうた~
-
『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第5回】吉川 沓那
白米ばかり食べ続けた結果、江戸では「江戸わずらい」が流行