知り合い夫婦は2人の娘を学区外の公立小学校に通わせている。学区の学校より校風が子どもたちに合っていると思うからだ。子どもたちも気に入っている様子。長女が就学するときに直接願い出て、入学を許可された。次女は姉がすでに在学していたのですんなり認められた。公立の小中一貫校で教えるH先生も息子を自分が勤務する学校に通わせている。勤務校の雰囲気と教育方針が気に入ったからだと言っていたが、送迎が楽なことも理…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第12回】本柳 とみ子
子どもに適した学校を…オーストラリアから学ぶ「遠隔教育」
-
『居酒屋おばさんの下戸ですけど何か?』【第6回】佐原 明子
「オレだよ、オレ!!」詐欺電話に激怒するも、相手の返答に戦慄
-
『東京の街を歩いてみると』【第16回】原田 和幸
【東京散策レポート】日本初のオフィス街「丸の内」を歩く
-
『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第22回】波留 雅子
遊びや料理、家事…おばあちゃんが教えてくれた暮らしの知恵
-
『僕は不真面目難病患者 ~それでも今日を生きている~』【第5回】畑中 彰吾
指定難病「SLE」の少年…学校の帰り道、母が大声を上げたワケ
-
『無いない尽くしの社労士人生 その将来に描くモノ』【第13回】小牧 義昭
1日24時間では足りない…留学中に業務もこなす社労士の苦悩
-
『カサンドラ症候群からの脱却』【第5回】Happy Navigator 那美
「身勝手な夫」の恐ろしすぎる言動…幼い娘が海外で発熱したが
-
『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【最終回】
強力なライバル出現!? 少年の「紳士なプロポーズ」に一同衝撃
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第11回】本柳 とみ子
公立校は高校まで無受験で進学可能…オーストラリア教育の実際
-
『明日に向かって』【第14回】村上 秀三
社会保険労務士の試験会場で、突然隣席の女性が話しかけてきて
-
『爆走小児科医の人生雑記帳』【第26回】大宜見 義夫
「楽しくないです…」不登校だった少年を変えた、医師の一言
-
『日本人教師が見たオーストラリアの学校 コアラの国の教育レシピ』【第10回】本柳 とみ子
中学卒業後に専攻を選択する…オーストラリアの教育制度に驚愕
-
『夫と歩いた日本すみずみ』【最終回】花房 啓子
永瀬清子の原稿寄贈で訪問「吉備路文学館」で芥川の自筆を拝見
-
『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第22回】波留 雅子
受験生がいる冬、家の中は緊迫した雰囲気が漂い…
-
『爆走小児科医の人生雑記帳』【第25回】大宜見 義夫
まったく喋らなかった少年…母親が医師に伝えた「衝撃事実」
-
『無いない尽くしの社労士人生 その将来に描くモノ』【第12回】小牧 義昭
社労士が単身でフィリピン・セブ島留学を決意したワケ
-
『山心は自粛できない』【第9回】吉田 賢憲
北海道・羅臼岳登山の思い出「ヒグマに注意」の立札にしり込み
-
『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第21回】波留 雅子
母親の失敗談に学ぶ…「親主導の習い事」に注意すべき理由
-
『腐ったみかんが医者になった日』【第9回】河原 風子
学級崩壊が進むなか、突然教室を飛び出した担任。その後…
-
『歴史巡礼』【第2回】尾木 公
【戊辰戦争】勘違いが生んだ会津の悲劇…白虎隊の忠誠心に涙