【前回の記事を読む】現代社会に切れ込みを入れるエッセイ「生きているというのは実に過酷だ」地球はそこに住む全ての生人や動物や植物や昆虫や海洋生物の場所である。決して破壊してはならない場所である。そこに生きる全てのものの場所である。地球を壊すな。世界中の生き物の場所を奪うな。全ての生命の値打ちは誰にも測れない。限りある命を奪うな。ただただ悲しすぎる。このような世界になって、地球はどう呼吸をしてゆける…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『生人』【第2回】碧木 文
「この国の多くの政治家がある宗教団体に取り込まれていたとは…」
-
『句碑と遊ぶ』【第2回】松下 与志子
「五七五の短い詩型を二千年以上も前から使って」他の国には無い、日本人の誇るべき「俳句」文化
-
『鶴崎昌子 青春日記集』【第2回】鶴崎 昌子
私はいつもぶつぶつと、この世に多くの不満があるような顔をしているんだ…
-
『「神武東征」とその後の渡来人たち』【第2回】石川 雅晟
「木更津」の名に託された意味とは?猿田彦神が伊勢に来るまでの経路
-
『運命に寄り添う、そして生きる』【第12回】輪月 舟
「生き地獄だった」優秀なお嬢様が抱えたヒミツは誰にも明かせず…
-
『今を生きることば』【最終回】近藤 朱鳳
実は法華経に所縁ある「嘘も方便」仏教ではどう教えられている?
-
『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第6回】阿南 攻
中学生とは思えない商売力…お金稼ぎに必要なの3つのこととは?
-
『四国八十八カ所』【新連載】深山 無行
「へんろは、心身一体の旅」合計108回!? お遍路参りを続けたワケは…
-
『おっぱいがウインクしてる』【第6回】牧 柚花
気付いた瞬間、思わずクスッ「あらま、おっぱいがウインクしてる」
-
『鍛えて延ばす!「健康寿命」』【新連載】中島 茂
日雇い労働、ホスト、ダンサーを経て…型破りな医者が波乱万丈の人生を明かす!
-
『逆境のトリセツ』【第6回】谷口 正典,益村 泉月珠
「あなたの人生に二択を準備したんだけど聞いてくれる?」私は彼から“逃げ”なかった
-
『投資マンションが気になったら読む本』【第9回】安田好宏
企業倒産に動揺するなか差し込んだ一筋の光明「オーナー集いの場」とは?
-
『振り子の指す方へ』【第6回】山口 ゆり子
【小説】待ち焦がれた赤ん坊を流産し…狂い始める夫婦生活
-
『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【第8回】秋山 武夫
被害者同士で結託する「クラスアクション」身近な企業も訴訟対象に?
-
『酒とそばと』【第11回】犬田 忠之
チンパンジーが人目を盗んで酒を飲む!? 世界各地でみられる「猿酒」の話
-
『世の中捨てたもんじゃないよ』【新連載】山田 高司
トルコとの篤い絆…ドキュメンタリー小説『海の翼』の魅力に迫る
-
『ALSなんか怖くない』【第4回】堀内 昌子
ALSと診断された夫「人工的な補助装置は一切拒否する」家族はどうにか説得しようと画策するが…
-
『エスケープ』【新連載】横山 空
【エッセイコンテスト「大切な家族のものがたり」大賞受賞作】「ママちゃんは高次脳機能障害という障害を持っている」
-
『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第11回】石田 五十六
「少数派と悩む諸君、こんな偏屈人生も思えば結構楽しいではないか!」
-
『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第17回】松本 繁治
受験に掛けるエネルギーは大変モッタイナイ!社会に旅立つまで子供が本来すべき事とは