ランキング
新着記事
書籍一覧
コンテスト一覧
幻くんの部屋
検索
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
TOP
著者一覧
高橋 弦
高橋 弦
1984年(昭和59年)千葉大学医学部卒業。
2012年7月より山王整形クリニック(千葉市稲毛区)診療所長。
日本運動器疼痛学会理事、日本疼痛学会代議員。
趣味は鉄道模型と現代アートの鑑賞。
掲載記事
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第17回】
前頭前野背外側部は痛みの認知や社会的意義の認識など、高度な処理が行われており、会社組織における《全体統括部長》のような存在
2025.08.01
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第16回】
内因性オピオイドは快感をもたらすとともに、痛みを抑制する機能をもつ、いわば痛みの「緊急ブレーキ」である
2025.07.31
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第15回】
脳幹と視床下部は《会社》組織における《総務、財務、危機管理部》のような存在で体を維持管理していくためには極めて重要な部門
2025.07.30
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第14回】
脊髄は体組織各部「事業所」を統括する「支社」、脊髄における情報の調整は「支社会議」のようなもの
2025.07.29
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第13回】
炎症は組織の「火災」ではなく「復旧工事」。炎症性疼痛とはいわば《復旧工事現場からの修理中注意報》
2025.07.28
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第12回】
不快な「炎症4徴候」。炎症それ自体が病気だと考えてしまいがちだが…損傷組織に対する修復反応であり体の生理反応
2025.07.27
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第11回】
2021年度のノーベル医学生理学賞は「温感と触覚の受容体」を発見したデヴィッド・ジュリアスとアーデム・パタプティアン
2025.07.26
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第10回】
友達をつねって「痛っ」と言われると「生きてる証拠!」なんてやり返した小学生時代。痛みを知覚することは〝体が正常な証〟
2025.07.25
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第9回】
興味深い近年の疼痛科学研究――共感により起こる「心、社会的痛み」は本人が体の痛みを知覚したときと同じ脳の領域で起こる
2025.07.24
実用
『腰痛世界の歩き方』
【第8回】
IASP(国際疼痛学会)の痛みの定義「実際の組織損傷」、「組織損傷が起こりうる状態」、「付随する」、「似た体験」とは?
2025.07.23
1
2
書籍
腰痛世界の歩き方
高橋 弦
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
レントゲンやCTでは問題が見つからず、整体やカイロプラクティック、鍼、お灸、牽引……何をやっても、まだ痛い!
その腰痛、実は原因は腰以外にあるかもしれません。痛みのしくみや痛みの種類を学び、正しい治療を見極めよう。
自覚症状を訴える患者が最も多い「腰痛」。しかし、その原因はさまざまで、自分に合った治療法に出会うまでの道のりは果てしない。
正しい地図をもって進まなければ、腰痛ジャングルに迷い込んでしまうかもしれない。
本当の痛みの原因は何なのか? なぜ痛いと感じるのか?
整形外科クリニックの医師である痛みのプロが示す、腰痛になったら知ってほしい“痛みのリテラシー”。
書籍ページへ
このサイトについて
ジャンル一覧
エッセイ
小説
実用
ビジネス
人生論
健康・暮らし・子育て
絵本・漫画
俳句・短歌
歴史・地理
評論
注目ワード
エンタメ
ミステリー
コンテスト大賞作品
短編集
仕事
純愛
介護
家族
絵本
お金
恋愛
動物
歴史
毒親
猫
ファンタジー
学園
結婚
旅行記
DV
不倫
離婚
嫁姑
認知症
がん
闘病記
子育て
教育