【前回の記事を読む】「輿入れたときから覚悟していました。両家に何事か起ころうとも、この家を決して裏切るまいと。」夫が私の兄を斬ったとしても…店賃(たなちん)の催促をしに来た大家の吉兵衛が帰って行く後姿を見ながら、ふと出奔した国元のことが猛之進の脳裏に浮かび上がった。月日が過ぎるのは早いもので、あれから二年の歳月が過ぎようとしている。江戸に着いて身の置き場所を見つけても懸念は払拭できず、郷田藩江戸…
[連載]刀の反り
-
小説『刀の反り』【第10回】大髙 康夫
家宝の刀、郷則重。脱藩して2年…仕事も失い食うに困った今、質に入れるか、入れまいか…。
-
小説『刀の反り』【第9回】大髙 康夫
「輿入れたときから覚悟していました。両家に何事か起ころうとも、この家を決して裏切るまいと。」夫が私の兄を斬ったとしても…
-
小説『刀の反り』【第8回】大髙 康夫
「たった今、人を斬ってきた」「いったい誰を?」答えないまま、夫は私の手を取った。荒い息遣いで布団の上に押し倒され…
-
小説『刀の反り』【第7回】大髙 康夫
自分の腹に刺さった脇差を信じられないものでも見たような顔付きで見詰めた。「命の遣り取りに卑怯などと言うことはないわ。何をしようと勝てば良いのだ」
-
小説『刀の反り』【第6回】大髙 康夫
私闘は幕府によって禁止されているが、誰も酔っぱらった二人を止めることはできない。人気のない境内で刀を抜き...
-
小説『刀の反り』【第5回】大髙 康夫
久方ぶりに盃を交わす二人の武士。しかしやがて二人の会話は押し問答となり遂には刃傷沙汰に...?!
-
小説『刀の反り』【第4回】大髙 康夫
須田家に家宝として伝わってきた「名工郷則重の刀」。無名の剣だと言われ言い争いになる二人
-
小説『刀の反り』【第3回】大髙 康夫
雌雄を決することができなかった竜虎と呼ばれた二人は決着をつけようと立ち合いをして…
-
小説『刀の反り』【第2回】大髙 康夫
こやつ、家宝を愚弄する気だな。則重の太刀を認めない幼馴染へ浮かんだ考えは…
-
小説『刀の反り』【新連載】大髙 康夫
先祖代々家宝として引き継がれ伝えられてきた太刀。この刀が贋作ではないかと疑われ…