あの時分に漫画やテレビで観た『巨人の星』のワンシーンを二重写しに感じたものだ。「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる」という光太郎の詩に学生時代、深く感銘を受けた。いま、このときに己の前に新しい道が見えてきた気がする。義夫くんのように。「道程」の一節に「常に父の氣魄(きはく)を僕に充たせよ」とある。胖の父立志(たつし)も四十代で転身したのだった。父の決まり文句が聞こえてきそうだ。「右顧左眄(う…
[連載]三代の過客
-
小説『三代の過客』【第9回】大村 泰
「ベンチ入りできなかった…ごめんなさい」バットやグローブを買ってもらい、キャッチボールもしてくれていた祖父に頭を下げた
-
小説『三代の過客』【第8回】大村 泰
師匠から届いた「五か条の御誓文」―これが心の師匠の「遺言」となってしまうとは…
-
小説『三代の過客』【第7回】大村 泰
打診=内々示。「俺の言うことがきけないか。内々示の拒否ということでいいんだな」執行猶予一週間、期限つきの最後通牒を…
-
小説『三代の過客』【第6回】大村 泰
「おまえ一人の力でいったい何ができる? でかいヤマを当てようと思ったら、ちっとは人間関係を大事にしろ。」
-
小説『三代の過客』【第5回】大村 泰
十五年前大手新聞社の記者だった頃にスカウトされ、その時のやりとりが思い出されてきて…
-
小説『三代の過客』【第4回】大村 泰
答えたくない問いには逆質問ではぐらかし、質問を逆手にとって相手を怒らせ必要以上の情報を自白させるのが常套手段の「大将」
-
小説『三代の過客』【第3回】大村 泰
ゆくゆく、この男が微妙な立ち回りをすることになろうとは、この時点では気づかなかった
-
小説『三代の過客』【第2回】大村 泰
朦朧とするなか迎えた終戦六十回目の正午。阪神甲子園球場にサイレンが鳴り響く
-
小説『三代の過客』【新連載】大村 泰
三世代の人生の道行き、生き様から、より良く生きるための道しるべを見つけてほしい