【前回の記事を読む】インドの下痢は洗礼。「私はイギリスから持ってきた薬を飲んでいたけど、一か月以上治らなかった。でも、インドの病院に行ったら…」上下黒のスーツを着た彼の部下に料理を注文すると、さほど時間がかからず、店のボーイが料理を運んできた。テーブルの上には何種類かのカリーとサフランライス、それと北インドの主食である、小麦粉を薄く焼いた円形のチャパティーが数枚、皿の上に置かれている。「秀さん、…
[連載]聖なる川のほとりで
-
小説『聖なる川のほとりで』【第12回】飯島 恭広
「ブッダガヤは確か、仏陀が悟りをひらいた所だったよね」僕がそう言うと彼は仏陀について語り始め……
-
小説『聖なる川のほとりで』【第11回】飯島 恭広
インドの下痢は洗礼。「私はイギリスから持ってきた薬を飲んでいたけど、一か月以上治らなかった。でも、インドの病院に行ったら…」
-
小説『聖なる川のほとりで』【第10回】飯島 恭広
「インドの下痢は、日本の薬では絶対治らない」治療方法は断食⁉
旅人が経験するインドの洗礼 -
小説『聖なる川のほとりで』【第9回】飯島 恭広
彼女の言葉には、深い悲しみが含まれていた。僕にはその悲しみがどこからきているのか、推し量る術も、かける言葉も、何も…
-
小説『聖なる川のほとりで』【第8回】飯島 恭広
インドの手荒な洗礼を受け気を落としていると、ガンジス川で祈りを捧げる少女と出会った。
-
小説『聖なる川のほとりで』【第7回】飯島 恭広
「え?100パイサ!?」相場は10パイサぐらいのはずだ。いいカモにされたらしい。意地悪そうな林檎売りに、咄嗟に言い返しはしたが…
-
小説『聖なる川のほとりで』【第6回】飯島 恭広
日本人男性のいる巡礼宿ダラムサラへ。一服するという「ガンジャ」を誘われて…
-
小説『聖なる川のほとりで』【第5回】飯島 恭広
酒に酔って暴れていた父に気付くと右手の拳を振り下ろしていた。畳の上には飛び散った血が…。そして父は動かなくなっていた
-
小説『聖なる川のほとりで』【第4回】飯島 恭広
宿泊した部屋にかけられていた、とある言葉のプレート。その言葉が心に突き刺さり…
-
小説『聖なる川のほとりで』【第3回】飯島 恭広
グル(教師)紹介の宿とは?ヨガの学びの場、シバナンダアシュラム
-
小説『聖なる川のほとりで』【第2回】飯島 恭広
「ヨガを学ばせてもらえますか?」鋭い眼光の講師は目を閉じ、何も答えず…
-
小説『聖なる川のほとりで』【新連載】飯島 恭広
【小説】夜行バスに揺られインド・リシケシへ。香辛料の刺激臭が充満するなか北を目指す