【前回の記事を読む】夜間頻尿のリアルを泌尿器科医が解説! 夜間排尿回数は1.5回までにできるだけ抑えたい。2回を常態化してしまうと…次ページの図⑦.は、2019年7月〜2020年1月の年代別夜間頻尿の推移調査のデータを使って作成しています。写真を拡大季節的変化の中で夜間排尿回数1回以内(≦1・5)の症例群と、3回以上(2・5<)の症候群が、その月でどれくらいの割合を占めているかの経過を見ています…
[連載]夜間頻尿の正体
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第12回】都田 慶一
朝晩の冷える冬は夜間頻尿の悪化は仕方がない…と、思いきや!? 適切な内服と生活指導で寒い季節にも対応できるのです
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第11回】都田 慶一
夜間頻尿のリアルを泌尿器科医が解説! 夜間排尿回数は1.5回までにできるだけ抑えたい。2回を常態化してしまうと…
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第10回】都田 慶一
【夜間頻尿を医師が解説】若い世代ほど治療効果が高く、年代を経るに従って効果が下がる!特に80代以降は治療抵抗性が…
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第9回】都田 慶一
「夜間頻尿」を尿器科医院院長が解説! 50代、60代では、投薬のみで改善。70代は治療すれば改善の余地あり。80代からは…
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第8回】都田 慶一
高齢者の夜間頻尿1回は正常の範囲内。膀胱の柔軟性の低下や睡眠が浅くなりがちなことが要因。
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第7回】都田 慶一
夜間頻尿による昼夜逆転は危険信号?! 生活のリズムを改善する為の最後のチャンスとは...?
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第6回】都田 慶一
何をすることもなく座る時間が長いと、うたた寝をしたりして昼夜逆転で夜間排尿回数が増えてしまう
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第5回】都田 慶一
80代以上は夜間頻尿の回数を要チェック!3~5回は危険信号!
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第4回】都田 慶一
夜間頻尿は50代以降の「ルーチンワーク(定型活動)」のあり、なしが重要!?
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第3回】都田 慶一
夜間頻尿に過活動膀胱が関与!疫学調査を見て現状を把握
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【第2回】都田 慶一
夜間頻尿の危険信号とは?夜間のトイレ回数1>2回は正常
-
健康・暮らし・子育て『夜間頻尿の正体』【新連載】都田 慶一
いつかは向き合うことになる❝夜間頻尿❞。医師が教える夜間回数を減らす改善策!