[連載]東京スターオブライフ
-
心臓が止まっている傷病者への胸骨圧迫…「2分ごと」に交代で行わなければならない理由【最終回】
-
夫が「心肺停止」状態…救急隊員は妻にどのように伝えるのか?【第18回】
-
普段は温厚な隊長が豹変…消防署で行われる「審査会」とは?【第17回】
-
「トロッコ問題」から解き明かす、救急隊員に求められる心構え【第16回】
-
救急隊長「この人を搬送する」大事故による多数の傷病者のなか、搬送者の判断理由は…【第15回】
-
あなたが現場に先着した救急隊なら、誰を初めに搬送しますか?【第14回】
-
日本の救命率に「どうしても納得がいかない」現役救急隊員の声【第14回】
-
シアトルで病院外での心停止傷病者の六割が救命されているワケ【第13回】
-
【小説】救急車の運転事情「だったらタクシー呼んでください」【第12回】
-
「自分の地図を作れ」救急車機関員がカーナビを信じない理由【第11回】
-
「あたし、見ちゃった…」事務員が目撃したスキャンダルとは?【第10回】
-
まさかの硫化水素…救急現場で「はまりやすい落とし穴」とは?【第9回】
-
救急隊は男性多数…「女性だからできないと感じたことはない」【第8回】
-
【小説】「『東京スターオブライフ』って、どうですか?」【第7回】
-
【新感覚小説】「女性の救急隊員」に雑誌記者がインタビュー【第6回】
-
【新感覚小説】心肺蘇生の現場で…「その必要はあったのか?」【第5回】
-
【小説】救急隊員は凄惨な現場で「心に傷を負う」ことがある【第4回】
-
救急車利用の5割は軽症…隊員「勘弁してよー。もう10件目」【第3回】
-
街を守るヒーロー、消防士。彼らの朝は「大交替」から始まる【第2回】
-
まさにヒーロー。いのちの現場で戦う、救急隊の毎日とは…【第1回】