ここでリプリーがニューヨークを脱出し、イタリアへと向かった経緯を説明しておこう。リプリーが読者の前に現れたとき、彼はすでに詐欺師で悪党だった。俳優になる夢をあきらめたリプリーはどうやって生計を立てていたのか。所得税詐欺によってである。米国国税庁職員に成りすまし、税金をきちんと納めていない(とリプリーがあたりをつけた)人々へ督促し、偽の私書箱へ送られてきた不足分の小切手をまんまとせしめていたのだ。…
[連載]詐欺師×スパイ×ジェントルマン
-
評論『詐欺師×スパイ×ジェントルマン』【第6回】鱸 一成
【『太陽がいっぱい』を読み解く】「ジェントルマン」ではなく「カントリー・ジェントルマン」。両者の決定的な違いは?
-
評論『詐欺師×スパイ×ジェントルマン』【第5回】鱸 一成
アメリカ生まれの詐欺師トム・リプリーが向かった田舎が美しい国「イタリア」
-
評論『詐欺師×スパイ×ジェントルマン』【第4回】鱸 一成
「紳士」という言葉から読み取る近代ヨーロッパ社会。後付けの才能が生み出す、歪んだ紳士のすがた。
-
評論『詐欺師×スパイ×ジェントルマン』【第3回】鱸 一成
詐欺師から紳士へ「成りすまして成りあがる。」名作『太陽がいっぱい』の主人公トム・リプリーが選んだ生き方とその時代背景
-
評論『詐欺師×スパイ×ジェントルマン』【第2回】鱸 一成
スパイも実はホワイト・カラー層なのだと気づかせてくれたのは、007ジェームズ・ボンドだ
-
評論『詐欺師×スパイ×ジェントルマン』【新連載】鱸 一成
パトリシア・ハイスミスとジョン・ル・カレ作品に登場するキャラクターに注目して読み解く