例えば、高校教育の現場でしばしば使用される『例解古語辞典』(注1)には、「たか-まがはら」の見出し語は存在しない。「たか-ま-のはら」の項目に、{【高天原】(名)「たかあまのはら」に同じ}と記され、「たか-あまのはら」が、第一の見出し語として詳しい説明が付されている。まず、「神の住む天上国」とあり、「語形」として、{高い所にある「天の原」の意で、「高天」の原と理解されないように、『古事記』には、…
[連載]日本神話における「高天原」とは何か!?
-
歴史・地理『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第6回】松浦 明博
吉田は、『古事記』が、古伝説とともに当時亡んでいた、あるいは亡びつつあった古語を保存している点に注目した。
-
歴史・地理『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第5回】松浦 明博
高天原は、「タカマノハラ」?「タカアマノハラ」?語構造が示す正しい読み方
-
歴史・地理『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第4回】松浦 明博
『古事記』の文脈から訓注の意味や性格を把握。訓注の多くが上巻に集中している点を重視
-
歴史・地理『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第3回】松浦 明博
なぜ「高天原」は「たかまがはら」と呼ばれるに至ったか?訓注を読み解いて謎を解け!
-
歴史・地理『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第2回】松浦 明博
平成13年度の扶桑社版『新しい歴史教科書』で「日本神話」が戦後初見開きコラムなど4頁にわたって歴史教科書に記載される。以後平成27年度中学校歴史教科書全社が日本神話に関して大・小コラムで説明
-
歴史・地理『日本神話における「高天原」とは何か!?』【新連載】松浦 明博
『古事記』に登場する「高天原」の読みは「たかまがはら」でいいのだろうか?