膠原病リウマチ痛風センターの所長が、患者とその家族のために綴った「センター便り」をまとめた、心あたたまるエッセイを連載でお届けします。「薫風の候」鮮やかな新緑が目を癒やし、爽やかな涼風が肌に心地よい快適な季節になりました。「発達障害かもしれない職場の人」との関係でうつ病になった話東京女子医大最寄り駅である若松河田駅前には、色鮮やかなサツキが咲き誇っています。ひと月前に満開を迎えた桜はやわらかな薄…
新着記事一覧
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第25回】山中 寿
世の人々の過度な期待が、その研究の道を閉ざすこともある
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第21回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第21回】高見 純代
私達は親の愛を得られなかったからこそ、真実の愛を求めている
-
小説『目から鱗が落ちる話』【新連載】村田 翠
ベツレヘムで生まれた神の子ではなく「ナザレの人」のお話
-
小説『アリになれないキリギリス』【第15回】上條 影虎
天才ではないがゆえに人より努力し、それを勝ち取った。
-
小説『百年後の武蔵野』【第15回】栗田 哲也
彼に手紙を書きたい…でも住所を兄に聞くのは絶対にイヤ!
-
エッセイ『レックレス2012』【第10回】やっちゃん
さすがに今日買った煙草代は自分では払わなかったよ。
-
エッセイ『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第13回】上村 英生
他人が咥えた体温計を消毒液に浸けるだけで、次の人に使用する
-
エッセイ『「死」から「生」へ』【新連載】三田 徹
生え抜き、プロパー、天下り…会社は大きく揺れ動いていた
-
小説『ショー失踪す!』【第8回】コミ―
右手を見せて「血が出ている」と訴えてくる。溜息しか出ない…
-
小説『山田錦の身代金』【第36回】山本 モロミ
そばつゆを作るのがバカらしくなる…釜揚げ蕎麦の破壊力
-
エッセイ『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第8回】伊藤 信也
尊敬していた陸上部の先生が、ある日下着泥棒で捕まった…
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第17回】田辺 久之
朝ドラ『エール』三浦環…瀧廉太郎との「恋愛の真相」とは?
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第13回】棚橋 正夫
「そんなこと知らない。まだ、生きてるわ」認知症妻の辛い言動
-
ビジネス『補助金の倫理と論理』【第22回】庄司 進
補助金の大問題…「復旧資金です」が現場を混乱させた深い理由
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第17回】野坂 きみ子
「私、発達障害ですか?」クリニック訪れた人の衝撃の実生活
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第52回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第32回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
小説『薔薇のノクターン』【第20回】高見 純代
子宮頸癌じゃなくて、子宮体癌の検査をしなくちゃ意味がない…
-
小説『人間関係貧乏性』【第2回】小川 涼佳
ホームに降りた母が発車時間までに戻れず、新幹線のドアが…