寝返りが多い人は要注意ギックリ腰は、普通の生活を送っていて突然になるというものではない。姿勢を歪める習慣や慣れなどの蓄積に応じて起きる。体からすれば、予定通りの行動だ。横向き寝をするということは、例えば、右側を下にして横になる人は、左腰が悪い。横を向くことにより、悪い意味で傾いて安定している状態をつくっている。そのままの状態を続けていると、右の方に左をかばうがゆえのストレスがたまって痛みが出る。…
新着記事一覧
-
エッセイ『治療の痛みは喜びの涙 ある整形外科医の言いたい放題』【最終回】片岡 泰文
姿勢が悪くて背中を曲げている人は、逆流性食道炎になるケースが多い
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第27回】新妻 健
大生命の海の中に泳ぐ小生命の魚のように
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第9回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第17回】梶川 博,森 惟明
脳へ行く血液が減少するために起こる「脳血行力学性脳梗塞」
-
小説『令和晩年』【第13回】西野 篤史
偉い人が言っていることが必ずしも合っているとは思わない
-
エッセイ『静寂の梢』【第2回】岸 暎
空の色よりも周りの顔色ばかりを気にして生きている
-
俳句・短歌『ひとり歌仙』【第5回】田中 靖三
歌集「ひとり歌仙」より三首
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第13回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第12回】清水 一郎
中年男性がいま直面する最大の脅威は喫煙や肥満ではなく、孤独だ
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第21回】イッペン デイビッド
「道(ドー)」がなければ、テコンドーは単なる暴力となってしまう
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第23回】岡本 悠
アメリカのオーディエンスの中で見ると、非常にうるさそう
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【最終回】林 由人
言葉により自分の望みがかなえられるのです
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第27回】山﨑 收一
1台10万で買うと言われ、捕らぬ狸の皮算用を早速してみた
-
エッセイ『良子という女』【第57回】野村 よし
クラシック音楽に触れて60年、もう、思い残すことはない
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第5回】残間 昭彦
不出来な子だとて捨てられる親がいますか
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第6回】外薗 明博
現代っ子の体力が急激に低下している、思いがけない理由
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第26回】新妻 健
「諸行無常」とは滞りのない生命の流れ、その多様な変化の様を指す
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第15回】西野 鉄郎
キリスト教の世界観は安土城のどこにありますか?
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第16回】梶川 博,森 惟明
他の脳梗塞より再発率が低い…「ラクナ梗塞」とは?
-
エッセイ『静寂の梢』【新連載】岸 暎
自分の生きている空間は閉ざされた透明な箱の「内側」に過ぎなかった