⑥ 日本の気温上昇地球の気温は今、先に触れたように、温暖化の影響を受けて地球全体が上昇傾向にありますが、実は日本の気温上昇傾向は、深刻な状況にあります。世界の年平均気温は、100年あたり0.72℃の割合で上昇していますが、日本の平均気温は、1898年以降で100年あたり1.10℃の割合で上昇しています。世界の気温上昇の平均より0.38℃も高いというわけです。また、2016年の日本の年平均気温は、…
新着記事一覧
-
ビジネス『EARTH 2050』【第7回】宮澤 公廣
さくらの開花日
-
小説『AMBITION 2050』【第7回】宮澤 公廣
故郷から飛び出していくことの高揚感
-
健康・暮らし・子育て『ヒューマンファーストのこころの治療』【第37回】榎本 稔
これはれっきとした治療なのです
-
エッセイ『女子硬式野球物語 サクラ咲ク2』【第7回】濱本 光治
ラジオからよく流れていた歌は、「岬めぐり」と「妹」
-
エッセイ『良子という女』【第7回】野村 よし
絶対安静
-
エッセイ『日本で一番ユーモラスな理科の先生』【第7回】根本 隆正
ツクシ誰の子スギナの子
-
エッセイ『女子硬式野球物語 サクラ咲ク1』【第7回】濱本 光治
小さな記事
-
歴史・地理『天才の軌跡』【第37回】堀口 尚夫
借金は大きくなる一方であった
-
健康・暮らし・子育て『一食一句 五・七・五で伝わる母の味』【第7回】佐倉 海桜
新鮮なかきだからこそおいしい一品。
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第7回】佐藤 博
「私は死なない」
-
小説『旅するギターと私の心臓』【第37回】松原 良介
心のどこかで生きたいと強く願っている
-
小説『泣いてチャップリン』【第7回】森 毅
まったく笑っちゃいますよ、ほんとに。
-
小説『爽快隔世遺伝』【第7回】多地 治雄
本物の恋人達が、お互いの愛を深める場所なのだ。
-
実用『人と技術の社会責任』【第7回】米山 猛
ドイツの復興をスローガンにヒトラーを登場させることになりました。
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第7回】峯岸 隆臣
ああ、冷たい寿司の上に温かい唐揚げが乗ってしまった!
-
ビジネス『スマートゼネコンマン~残業なしで成果を出す次世代現場監督~』【第7回】中根 義将
「なんだ、たった5分も手伝ってくれないのかよ」
-
エッセイ『じーじ、65歳で保育士になったよ』【第7回】髙田 勇紀夫
死亡事故の危険性が高い子どもの昼寝中に抜き打ち調査を実施する
-
エッセイ『世を観よ』【第7回】坂井 音重
豊かな言葉が、さながら宝石のように散りばめられている。
-
小説『尼崎ストロベリー』【第36回】成海 隼人
オカンが僕のためにオンナを捨てた
-
ビジネス『EARTH 2050』【第6回】宮澤 公廣
北極海の氷が夏季には完全に融けてしまう