かあさんに会いに行った日杖をつきつき 一歩一歩自分の部屋から私たちのところへ会いに来るたび 衰えていくかあさん十五分もしないうちに「ゆっくりしてけ こわいから横になるわ」やっと椅子から立ち 部屋へ最後まで 人の手を借りたくない という強い意志が背中 曲った腰かあさんの後姿が語っていた
新着記事一覧
-
エッセイ『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第9回】法邑 美智子
すべてはつながって行くことを、かあさんは教えてくれた
-
小説『pop lock』【第10回】梅原 璐生宮
家畜の幸せまで考えてあげられる、「相関有用性理論」とは?
-
評論『源氏物語花筐―紫式部の歳時記を編む』【新連載】岸本 久美子
中年になった今…「源氏物語」が私に語りかけてくるもの
-
小説『百年後の武蔵野』【第36回】栗田 哲也
【小説】服の内側に定期入れを発見「もしも私を見つけたら…」
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第8回】矢作 千鶴子
「キミ、何故こんなに直したんだ?」編集長が激怒した理由は…
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第34回】小田原 良治
改正反対の狼煙を上げ、国会議員へのアプローチも開始した。
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第15回】朝日奈 孝彦
伝説の刀を見て重く感じるのは、血を吸っているからだろうか…
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第37回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…1年ぶりの出演に聴衆の反応は?
-
小説『桜舞う春に、きみと歩く』【第9回】風海 小陽,佐田 義尚
消毒液入りカット綿や軟膏を購入。「よかったら手当するけど」
-
実用『才能開花 ―親子の未来をひらく生年月日占い―』【第8回】上原 千佳
タイプ3【三赤強人】のお子さんとの向き合い方
-
エッセイ『水平思考で社会問題を詠み解く』【第8回】村瀬 英晃
地球温暖化の犯人がだれであっても「本当に大切なことは…」
-
エッセイ『眼(あい) 天使が語った道しるべ』【第3回】ちさ&タモツ
意欲がないと、ただ生きている状態。魂が充実感を得るには?
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第4回】橋岡 蓮
ファミレスでオムライスを食べながら仕事探し。その条件は…
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第27回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十年・2018年】より 三首
-
小説『ずずず』【第27回】草間 かずえ
【小説】大滝ナースが来て…「アッキーママは特別室に移動よ」
-
小説『眷属の姫』【第3回】如月 来夢
平安時代末期、ある村で魔界のものは魔境神社の巫女を襲った。
-
小説『揺れ動く女の「打算の行方」』【第8回】松村 勝正
にこやかな笑顔に自分が引き込まれていく心臓の鼓動を覚えた
-
小説『空虚成分』【第24回】媛 ひめる
デパートで火災、母親が子供を見つけるきっかけになったものは
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第27回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
小説『ぽぽとくるのしあわせのばしょ』【第10回】かんの ゆうこ
ひまわりの間をハチが飛び交い、夏をいそがしく生きていた。