それは思ってもみない出来事だった。「今日二時半頃までおられますか?」いつものように、少量の嚥下食と胃瘻(いろう)からのミルクの注入も終わった病室で、突然声をかけられた。同室の患者の容態は個々に違っていても、身体の不自由な者ばかりの六人部屋のため、患者の車椅子での出入りを考えてか、病室のドアは常に開け放たれていた。ベッドはカーテンで仕切られていて、それも半開きの状態が多く、病室はいつもざわめきの中…
新着記事一覧
-
エッセイ『ALS―天国への寄り道―』【新連載】島崎 二郎
喉元にはガーゼが巻かれ…夫が酷く狼狽した「病院での妻の姿」
-
エッセイ『日々の暮らしの雫』【第8回】岡﨑 敏子
道の駅での個展開催…きっかけは「思いがけない縁」だった
-
健康・暮らし・子育て『作業を基盤に、我々の健康と幸福を考える「作業的写真」プロジェクトとは』【新連載】小田原 悦子
作業と健康について考える「作業的写真」プロジェクトの実際
-
エッセイ『平成の自衛官を終えて』【第6回】飯塚 泰樹
【自衛隊体験談】共に過ごした仲間と別れ、新たなる環境へ…
-
小説『破産宣告』【新連載】田口 寛
【小説】一年間努力しても成果ゼロ…営業マンの厳しい現実
-
エッセイ『しあわせ白書』【第12回】高見 純代
雛祭りに生ける花は「桃」…端午の節句で生ける花は?
-
小説『店長はどこだ』【第3回】八十島 コト
浮気欲ピークも、仕事に追われる日々…「初の単身赴任」奮闘記
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第66回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
エッセイ『アイアムカタマヒ 右半身麻痺になった中年女の逆境に打ち克つリハビリ体験記』【第13回】宮武 蘭
脳出血で倒れ、「右半身麻痺」になった女性…リハビリの事情
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第23回】児井 正臣
高度成長時代の終焉…「日本経済の復活」に必要なことは?
-
ビジネス『赤字病院 V字回復の軌跡』【第5回】佐藤 篁之
彼ならきっと共感してくれる…「病院再建の最重要人物」登場
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第12回】大宜見 義夫
パトカーに追われ、職務質問…医師が語る「無給医」時代の壮絶
-
小説『空模様』【第8回】熊谷 章文
「資料館はつくらせない」村長とホテル会長の密約を知り…
-
小説『門をくぐる』【第14回】神乃木 俊
【小説】エデンの園と神の誤算…聖書から学んだ『人間らしさ』
-
エッセイ『電車で学ぶ英会話』【第2回】山本 翼
82もの言語に対応…「翻訳機」が鉄道業界にもたらした変化
-
エッセイ『夫と歩いた日本すみずみ』【第3回】花房 啓子
倉敷市玉島を歩く…レトロな商店街と「歴史民俗海洋資料館」
-
俳句・短歌『句集 八ヶ岳南麓』【第23回】浅川 健一
句集「八ヶ岳南麓」より三句
-
ビジネス『企業の持続的成長を目指して』【第7回】越後屋 秀博
先進企業であり続けるために…「ホンダ」運営方針の実際
-
ビジネス『ロータリークラブに入ろう!』【第2回】田中 久夫
面接は合格、しかし…「ロータリークラブ」驚愕の入会条件とは
-
エッセイ『孫の足音』【第16回】鈴木 麗次郎
日本が誇る名峰の一つ…大分県「久住山」登頂を目指して