【前回の記事を読む】女扱いされるくらいなら「いっそボコボコに殴られたかった」卒業式当日。僕はウキウキした気持ちで目が覚めた。ブレザーを着ることが嬉しかった。袖を通して鏡の前に立つ時に村瀬の顔が浮かんだ。早く会いたかった。学校へ登校する時はとてもドキドキした。なぜならみんなの反応が気になって仕方なかったからだ。僕はいろいろなことを想像した。シーンと静まり返ってしまったらどうしよう。案外、賑やかな中…
新着記事一覧
-
エッセイ『レインボー』【第15回】横関 ハル
“好きな格好”で臨んだ卒業式。教室に入ると一斉に注目され…
-
エッセイ『なかむら夕陽日報』【第11回】
「北へ50km、東へ20km」の夫と息子の病院を行き来する母
-
エッセイ『WORK PLAYER』【第8回】村上 侑紀
経営者になっても役に立った「思い立ったら即行動」で得た経験
-
小説『私が私を終える時』【最終回】眞鍋 智子
【詩】「明日はあるものとして生きている それでいいじゃない」
-
エッセイ『山奥の笑顔百姓』【第5回】冨田 直和
不満発生…「北海道で東京のテレビ放送を見る羽目になった」事情
-
歴史・地理『幻の父を追って』【第9回】法安 桂子
北津軽郡の遺跡で発掘された“興味深い”出土品とは…?
-
小説『濡羽色の朝』【第5回】夏目 ゆきお
「この案件は首を突っ込まない方がいい」上司からの忠告のワケ
-
健康・暮らし・子育て『子どもがおつかいに行ける社会』【新連載】神田 厚
今では考えられない…著者の「はじめてのおつかい」とは?
-
小説『吾輩は犬である』【新連載】高見 龍也
【小説】「犬の吾輩が世相を観察し、感想を述べるのも無意味ではあるまい」
-
エッセイ『高卒夫婦がフツーに子育てしていたら、子どもが3人国公立大学に合格できました』【第6回】ゆず
「お小遣いでは買えない物が欲しい!」そんな時、我が家では…
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第123回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
評論『人類はこうして核兵器を廃絶できる』【第11回】本田 幸雄
原爆投下…日本への「事前の警告なし」と決定された理由
-
小説『天上に咲く赤い花』【第8回】蓮居 敬陽
「思い焦がれた相手と友人のキス」を目撃した少年が取った行動とは…
-
エッセイ『仁義なき婚活』【第2回】西川 千裕
失敗続きの婚活…激ダサの私を大きく変えた、ある女性との出会い
-
健康・暮らし・子育て『眼精疲労に対するメガネの効用』【第2回】上津原 丈生
「メガネで病気が予防できる」という考え方は言いすぎでしょうか?
-
健康・暮らし・子育て『写真作文「じゆうなこころ」』【第4回】藤井 道子
叱咤激励よりも「信じて期待する気持ち」が人を成長させる理由
-
小説『ぼくのカレーライス』【第4回】大津 珠実
私が大好きだった少年…「彼の隣には今だれがいるのだろう」
-
エッセイ『花と木沓』【新連載】おのちよ
【エッセイ】コロナ、いじめ…病気がちになってしまった少女の日記帳
-
小説『片羽の鳥』【新連載】橋本 みい子
【小説】車窓からの類希な美しい光景に「彼女は三十一字を閃いた」
-
エッセイ『居酒屋秋田や奮闘記』【第5回】秋田谷 悟
入寮2日目で入部が決定!?「合気道部の伝統」の勧誘方法とは