俳句・短歌 歴史・地理 歌集 歴史 2020.09.23 歌集「風音」より三首 歌集 風音 【第8回】 松下 正樹 何気ない日常にある幸せを探しに。 優しい風を運ぶ短歌集を連載でお届けします。 この記事の連載一覧 最初 前回の記事へ 次回の記事へ 最新 くろぐろとつらなる卵はやはらかな 卵嚢に保たれ孵るを待たむ 日数へておたまじゃくしが孵りたり 丸い頭に尾が付いている 池じゅうにおたまじゃくしの群がりて ひらひらひらと尾を振り泳ぐ
小説 『春のピエタ』 【第18回】 村田 歩 私の妹は、5年前に殺された。高校二年生だった。自宅のすぐ傍で車の中に引きずり込まれて、河川敷まで連れて行かれ… 「早い時間ならお客さんはいないと思ってたのに、本当にすみません」「ああ、いいのよ。若旦那は特別なの。昼の三時には仕事終わっちゃう人だから。それにわたしのお客じゃないしね」意外に屈託のない話し方であたしに座るように促すと、自分も隣に座り、長い手を伸ばした。「ちょっと、あそこの神林さんのバランタインで一杯作って」バーテンの男性に命令する。こういうお店は経営者の次に偉いのはホステスさんなのだろうか。佳…
小説 『迷いながら揺れ動く女のこころ[人気連載ピックアップ]』 【第7回】 松村 勝正 「主人の体にふれる機会も少ない。私はただの同居人…」新婚生活を友人に打ち明けた 【前回の記事を読む】「誰、どうして」…壁一つ隔てた夫の部屋から、かすかに女性の声が聞こえた夜。美代子は約束の時間、十一時より少し早めに自由が丘駅に着いたので、ロータリーをぐるりと一周してから以前にも覗いたことがある、ブティックのショーウインドウの前に立っていた。今年の秋、冬物のはやりの色は何だろうと、マネキンが着ているワンピースに目が留まった。“今年もブドウ色か”と独り言を言いながら、丁度二年前…