そして胃カメラをしたところ、なんと、胃全体を占拠する巨大な悪性腫瘍が!
細いカメラでも視野が取れないほどの巨大なものでした。何で症状ないのっ? と驚きでした。幸い抗生剤が右の肺に効いたのか、炎症反応が下がり、少し元気を取り戻しました。
そこからは緩和治療にシフトし、コレステロールの薬を含め、予防、維持目的の薬はバッサリ中止しました。お好きなものを好きなだけとってもらい、のんびりと日常を過ごしてもらうことに治療方針を転換。
徐々に痩せ、腫瘍が見つかってから2か月目より腹水がたまり、眠りがちになります。
それでも訪問時には「大丈夫だよ。今日は痛くなかった」などとニコニコと人懐っこい笑顔で返してくれました。
紅葉が盛りになった10月に入ると、顔面は蒼白になり、やせが目立っていたにもかかわらず、亡くなる1週間前に久しぶりに自室から出てみんなと談笑されました。素敵な笑顔でした。衰弱したどこにそんなエネルギーがあったのか。
それから自室で起きることもままならず、ベッドからお布団に移りました。でも尋ねると「調子いいよ」と弱々しいけれども笑顔で答えてくれました。あちこちに紫斑が現れ、旅立ちのサインが見られます。
亡くなる3日前、いよいよ酸素濃度が低下し、両足の血の巡りが悪くなりました。それからずっと、ぐったりしていたのですが、この日は妙に意識がはっきりしました。
診察時に「息苦しいよ。腰から下がだるい」。さすれば「いいよ、ありがとう」と微笑まれ、そして「ようやくだ、ようやく」とニッコリされました。その先に何を言いたかったのか。
私はようやく逝ける、ようやく彼女に会える、と言いたかったに違いないと思いました。
かっこいいぞ、春爺。その日は娘さんたちとたくさんお話をされました。夜にもう一度お顔を見に行くと
「大丈夫だ。帰るよ。ありがとう」とぎゅっと手を握ってくれました。春爺、ありがとう、かっこいいよ。
翌朝、静かに奥さんの元へ帰られました。今頃、奥さんとどうしているのか、今も愛嬌たっぷりの笑顔が目に浮かびます。
「シルバー世代応援ピックアップ記事」の次回更新は9月19日(金)、7時の予定です。
👉『安らぎのある終の住処づくりをめざして』連載記事一覧はこちら
▶「シルバー世代応援」イチオシ記事
『終恋 』たとえ何があっても、決して後悔はしない。
一通のショートメール…45年前の初恋の人からだった。彼は私にとって初めての「男」で、そして、37年前に私を捨てた人だ。
▶「シルバー世代応援」イチオシ記事
『人生100年 新時代の生き方論』「老後」から「第2の人生」へ
60歳以降のセカンドライフでは、仕事でも趣味でも交流活動が重要。交流の中で「ロールモデル」や「メンター」を探すことができれば…