災害は忘れた頃にやってきます。入居翌年の7月、爽やかな暖かい日に孝介さんがいなくなりました。近くを探しても、どこにも見当たりません。ひょっとして自宅か?と職員が訪ねると、自宅の車庫でへばった孝介さんを見つけました。連れ戻された孝介さんに事情を聞くと「いや、タバコを吸いに家に帰ったんだけどね、動けなくなったんです」と。車庫に隠しておいたタバコを吸いに、5kmの道のりをご自宅へ戻られたのです。よく、…
[連載]安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【最終回】鈴木 岳
「先生、レイを、レイをよろしくお願いします!」夫を認識できない妻を残し静かに息を引き取った…
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第16回】鈴木 岳
夫93歳、妻90歳の二人暮らしのご夫婦。家計を切り盛りしていた妻がアルツハイマー病になり…
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第15回】鈴木 岳
96歳患者「なんだか調子が悪い…」胃カメラの結果に医師驚愕
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第14回】鈴木 岳
人肌恋し、女性恋しの91歳の春爺さん。認知症スクリーニングテストで書いた一文は「彼女に会いたい」
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第13回】鈴木 岳
「入院は絶対しない!」そう言い切って最期を迎えた入居者の女性。中庭の中央に自生していた大きな八重桜が大好きだった…
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第12回】鈴木 岳
終末期に医師に求められるものとは―治療よりも「看護」であり「介護」なのかもしれない
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第11回】鈴木 岳
高齢者住宅では働いている職員の姿が見えるということはとても重要
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第10回】鈴木 岳
体が効かなくなると生きがいや生きてる価値なんてない?…いいえ、「そこに生きていて下さるだけでありがたいのです」
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第9回】鈴木 岳
訪問されるご家族やお孫さん、慰問に来てくれる園児たちに大人気の〝果実をつまめる〞庭
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第8回】鈴木 岳
「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」の五感にこだわった庭づくりで刺激のある環境作り
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第7回】鈴木 岳
高齢者住宅を作る上で「空間の規模」「人間関係の調整」など「環境のコントロール」が重要
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第6回】鈴木 岳
認知症の2人が集う陽だまり空間。話が全く噛み合っていないのに話に花を咲かせている不思議な光景
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第5回】鈴木 岳
部屋の広さはどのくらいが適切なのか? 老いるにつれ広くなってしまう自宅の空間
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第4回】鈴木 岳
理想のように思っていた「慣れ親しんだ家」に住まい続けること。しかしそれは〝家族がいてこそ〞
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第3回】鈴木 岳
北海道人の郷愁を誘う「マンサード型の三角腰折れ屋根」。親しみやすいが冬になると落雪量がハンパない!
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第2回】鈴木 岳
高齢者の理想の「グループホーム」とは? スウェーデンの街作りに学ぶ
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【新連載】鈴木 岳
高齢者の住環境には「役割」が重要。デンマークで提唱された高齢者福祉の3原則とは?