4 「ペットにアロマは危険」は本当?
・なぜ、ペットにアロマが危険といわれるのか?
皆さんは「ペットにアロマは危険かもしれない」とどこかで読んだことがあるかもしれません。
まず、なぜペットアロマが危険といわれるのかといえば、事故の事例があるからです。アロマを塗ったら具合が悪くなって、緊急で動物病院へ運ばれてくる犬猫がいたり、アロマを吸入させたことによる猫の呼吸器症状の事例報告が発表されたりしています。
それほどたくさんの事例があるわけではないのですが、「アロマは怖い」というネタになって広まっている気がします。特に、猫は犬よりもエッセンシャルオイルは危険といわれることが多く、事故の事例報告は猫のほうが多いようです。
なぜ猫に多いのか。簡単にいえば、犬は雑食、猫は肉食だからです。大昔、「人間の近くにいると、何かいいことが起こるぞ」と人間に近寄ってきた動物がイヌ科とネコ科にいて、それがペットとしての犬と猫になりました。
犬は人間と一緒にいるために、人間が食べている食べ物が食べられるように、体も変えたといわれます。
一方、猫は自分の体は変えず、食べ物も変えずに、人間と一緒に暮らす道を選びました。ですから、猫は今も完全な肉食です。
次回更新は8月23日(土)、20時の予定です。
【イチオシ記事】帰ろうとすると「ダメだ。もう僕の物だ」――キスで唇をふさがれ終電にも間に合わずそのまま…
【注目記事】壊滅的な被害が予想される東京直下型地震。関東大震災以降100年近く、都内では震度6弱以上の地震は発生していないが...