(9)聴く機会が多い
オリジナルがそのまま使われることはもちろん、世界中のアーティストがカヴァーしています。また、SE(サウンドエフェクト。CM・映画・演劇・ドラマ・アニメ・ゲーム・アプリ・動画等において、演出の一環として付け加えられる効果音)にも盛んに使われているので、誰もが意識しないうちに耳にしています。学校の音楽の教科書にも採用されています。
まずは、とっつきやすい次の曲を聴いてみてください。
「ヒア・カムズ・ザ・サン」「レット・イット・ビー」「ヘイ・ジュード」「カム・トゥゲザー」「イエスタデイ」「アイ・ウォント・トゥ・ホールド・ユア・ハンド(抱きしめたい)」「ツイスト・アンド・シャウト」「ブラック・バード」「ヘルプ!」「イン・マイ・ライフ」
なぜこれらの曲を選んだのかというと、2022年10月14日時点で最もストリーミングされている曲だからです。
上に挙げた10曲を聴いてもらえば分かる通り、あれこれ面倒な理屈をつけなくてもいい曲だということが誰にでも分かります。
人間の耳にとって心地よい音をメロディーとコード、歌詞とアレンジで構成したものが音楽です。ビートルズは、いつの時代にも変わらない人間の音楽的感性を共感させるツボを心得ていました。
多くの日本人の場合、英語の歌詞を聴き取って、その意味を理解するのはなかなか難しいと思います。しかし、歌詞は分からなくても演奏だけで気持ちが揺さぶられます。もちろん、歌詞を理解するともっと理解が深まります。では、なぜ、彼らの曲が時代を超えて愛され続けるのでしょうか? この本ではその秘密を探っていきたいと思います。