「孤高」生活が、孤独の健康障害を打ち破る可能性

一般に誰とも話をしない孤独に陥れば、生活が不規則になり、飲酒量や喫煙量が増え、運動不足になり肥満などに陥りそうです。その上に、孤独が飲み過ぎや喫煙と同等か、運動不足や肥満以上に早死にするリスクがあるというのです。

だとすると、少々矛盾したことが出てきます。本項の冒頭で紹介したように、日本男性は世界一の孤独な状況にあります。ところが、日本男性は世界第2位の81.1歳の長寿(第1位はスイスで81.2歳)で、英国男性なら79.7歳で第16位、米国男性なら76.0歳の第37位となるからです(WHO、2018年)。孤独大国の日本が、孤独による悲惨な死亡リスクをものともせず、長寿大国を誇示できていることになります。

もちろん、寿命や健康に及ぼす重要な要因には、生活習慣に加えて、個人を取り囲む社会環境や生まれ持った本人の資質があります。この中で、比較対象が米国や英国なら、日本独特の風土や個人の精神文化に注目してみると、別の側面が浮かびあがってきます。

前述したように、日本には、長い孤独に耐えて心身を鍛錬する武者修行者や行脚僧などの「孤高」を美化する精神文化があります。

孤独が医学的にストレスとなっていても、不規則な生活から飲み過ぎ、喫煙、運動不足、肥満などに陥ることもなく、そのストレスを少なからず改善させるほどに、日々の独り身の生活を前向きにとらえ、平穏な心身の状態で行動できている人が多くいるのではないでしょうか。

栄養バランスの良い日本食があり、身体を適度に動かし、身の回りを小ぎれいに整理整頓する日本人の生活文化があるからでしょうか。そうした大勢の「孤高」的な孤独者が、生活習慣病の要因からかけ離れて生活していても不思議ではなさそうです。