それでも、睡魔には勝てなかったらしく、つぎに目を開けたときは、外はすっかり明るくなっていました。

「母さん、父さん! ……」

ベッドから起きあがるなり、昨夜から慎ちゃんたち一家の家となった居間に、転げるように入って行きました。

「どうしたと慎一、そんなにあわてて」

居間にいた母さんがびっくりしてたずねました。

「聞いた? 夜中のかいじゅうの声」

「かいじゅうの声って?」

「ほら、まだ真っ暗なとき、『ヴーアッ、ヴーアッ、ヴーアッ、ヴー』って、すっごく怖い声で鳴いちょったやろ?」

かいじゅうが鳴くまねをしてみせました。

「ああ、あれのことね」

母さんは、「フフフ」と軽く笑いながら答えました。

「今、父さんが、そのかいじゅうを見に行っちょーとよ。玄関から出るとすぐに見えるき、行ってみたら」

慎ちゃんは、玄関にあったズックをひっかけるのももどかしく、家の前のアスファルト道路に飛び出しました。まだ三月というのに、外の空気はもう亜熱帯の太陽ですっかり真夏のようでした。

父さんが道路ぎわの高い木の下に立っていました。でも、そこにいたのは父さん一人だけではありませんでした。耳はいせいよさそうにピンと立ってはいるけれど、首をたれ、しっぽを面どうくさそうに振っている、何か子馬のような動物がいっしょだったのです。

「おお、慎一か、ちょっとこっちにきい。これがなんか分かるか?」

うで組みをして目を細めた父さんの顔は、慎ちゃんがなんと言うのか試しているようでした。慎ちゃんは、目の周りが白く、優しい目をしたその動物を観察しながら、それでもこわごわと近づいて行きました。人に危害を加えるようには見えません。

「これ、馬?」

「いいや、ロバたい」

父さんがそう言ったとき、その動物はいきなり上くちびるをめくりながら鳴いたのです。

「ヴーアッ、ヴーアッ、ヴーアッ、ヴー」

これが昨日の夜、慎ちゃんをなやまし、怖がらせたかいじゅうの正体でした。慎ちゃんは、もう自分のおくびょうさがおかしくなったのと、かいじゅうなんかじゃなかったのが分かって、ぎゃーぎゃー笑ってしまいました。事情を知らない父さんは、自分が何か面白いことでも言ったのかと思ったのか、慎ちゃんの顔をのぞきこみながらたずねました。

「何? どうしたと? 何がおかしいと?」

それがまたおかしくて、慎ちゃんはしゃがみこんで、腹が痛くなるまで笑い続けました。痛い腹をかかえながら、とぎれとぎれに昨日の晩の話をすると、父さんも「ヒャ、ヒャ」といつもの独特な声で笑っていました。

 

【イチオシ記事】何故、妹の夫に体を許してしまったのだろう。もう誰のことも好きになれないはずの私は、ただあなたとの日々を想って…

【注目記事】娘の葬儀代は1円も払わない、と宣言する元夫。それに加え、娘が生前に一生懸命貯めた命のお金を相続させろと言ってきて...

【人気記事】銀行員の夫は給料五十万円のうち生活費を八万円しか渡してくれずついに…