にもかかわらず、老人は、自分の周囲を一度大きく見回して、深く息を吸い込み、そしてゆっくりと吐き出した。
「実はな、わしは、過去に神通力とやらを授かったんじゃ」
老人は、有三が仰天しているか否かを窺って、これから聞かせようとする話が、さらに、驚愕の淵へと誘(いざな)うことを確信しながら次へと続けた。
「わしは、時間を思うたところで操作することができる。ただし、それは、百分の一秒だけじゃがな。短いとお思いか。だったらお主、この世の時間が百分の一秒でもずれたなら、周りのものがどうなるか想像したことがおありか。
存じていようが、時というものは、一分一秒が、はっきりと一つ一つ細かく分かれているものではない。川の流れに似て、途切れることなく過去から現在、そして未来へと振り返りもせずに絶え間なく流れておる。
そこには一分の間隙すらない。一時を何時、何分、何秒と刻んで表すは、人間が勝手に作り出したいわゆる、方便に過ぎぬ。時刻なるものは、川面に浮かぶ笹船の如く、その一時の目印とはなっても、やがて流れに乗って見えなくなってしまう。
過ぎ去りし時は、二度と戻ってはこない。しかし、このわしは、そのような時の流れに堰を設けて、百分の一秒というまことに瞬く間もない短さではあるが、これを繰ることができるのじゃ。
事を起こそうが、この短さでは、誰一人気付く者はいない。ただし、どんなに時間のずれが短くとも、それによって生ずる結果というものは、この世を大きく変えてしまう危険性を孕(はら)んでおる。
だから、幾ら熱心に頼まれようと、このわしでも、できぬこと、いや、やってはならぬことがたくさんあるのじゃ。既に世の多くの者が歴史的事実として認知しているものには、手が出せん。その後の世界が変わってしまうからな。
第一、わしはその場で大勢の記憶を消し去るほどのエネルギーを持ち合わせてはおらぬのでな」
老人は、奥の棚からわりときれいな二つのグラスを持ち出してきて、粗末なテーブルの上に並べた。肩からぶら下げていた保温の効く水筒を傾け、そこに冷たい清水をなみなみと注ぎ入れたのである。一つを有三に勧めるや否や、喉が渇いていたのか、自分に注いだもう一つを一気に飲み干した。
【前回の記事を読む】肌は赤銅色、頭の麓に銀髪を残し、そこから頂点に掛けて大きく禿げ上がった何とも不気味な老人とは…