しかし署長は掛川の名は彼の上司であるS弁護士から聞いている、現場の刑事にはあなたの調査に協力するように言ってある、とだけは請け合った。

いざ町に出て聞き込みを始めてみると、思ったよりスムーズに情報を集めることが出来た。やはり彼の弁護士事務所の上司が警察署長と知り合いだったことが幸いしたのかも知れない。

亡くなった神林禎一郎は父親の代には地方の一船主に過ぎなかったのが、その後事業を拡大して日本海側有数の海運会社に育て上げた辣腕の事業家だった。だがこの種の人物には裏もあるのが常で、相当あこぎなことも平気でやる男だったという噂もあった。おそらくその評判のどちらも本当だろう。当然神林には敵が多かった。

禎一郎の岳父は大正の中期に海運会社を興し、筑豊(ちくほう)や大陸からの石炭の運搬で会社を軌道に乗せた人物だった。跡を継いだ婿の禎一郎は戦前・戦中は中国大陸への軍需物資の運搬、帰りの便で撫順(ぶじゅん)――当時石炭の露天掘りで名を馳せた中国有数の石炭産地――の石炭や、大連からの人と物資を鶴前港に運ぶ仕事をしていた。

この中国大陸相手の海運業で彼は成功し一身代を築いたという。ところが戦後その仕事が絶えてしまい、敗戦直後の一、二年の間は働き手もなく仕事は閑古鳥で、九州や東北地方からの石炭や木材の輸送で細々と食いつないでいたが、実際は赤字経営に近かったという。

それでも彼はめげるどころか、こんなケチな仕事で自分は終わるつもりなどないと公言しており、新たな事業に乗り出そうと金策に走り回っていた。

事実禎一郎は逆境になればなるほど闘志を掻き立たせるタイプだったらしく、石炭や固形燃料はもう先がない、代わりに大手の運輸会社に寡占される前にその間隙を縫って、中東などからの石油輸入の権益に何とかして食らいつこうと計画。

その為に彼は拠点を神戸港に移し、同業の他社と資本提携して石油タンカーを建造し、シンガポールや中東との石油輸送に乗り出そうと画策していた。

【前回の記事を読む】転校した中学校で日本は戦争に負けたんだ、と思い知らされる出来事があった

【イチオシ連載】結婚してから35年、「愛」はなくとも「情」は生まれる

【注目記事】私だけが何も知らなかった…真実は辛すぎて部屋でひとり、声を殺して毎日泣いた