第1章

生意気な小娘だった幼少時代

叔母さん達は、随分しっかりした子だと感心して、私に飴玉をくれた。

そんなところに戻ってきた父は、車の周りに人だかりができているのでびっくりしたそうだ。

川越秋祭りでは兄(左)と私は鍛冶町の山車、従兄弟の薫ちゃんは志多町の山車を引いて山車のお囃子の競争を楽しんだ(競争に勝った山車のみ前進できるルールだった)

私が5歳の時、父は煎餅工場を拡大する為、川越市の郊外の今成(現在の月吉町)という田舎に引っ越した。この時、店の名前も「花見せんべい」から「宮坂米菓株式会社」に変わった。今成は、今は住宅が密集していて当時の面影は全くないが、私達が引っ越してきた当時は、家が私の家を含めて田んぼの中に3軒あるのみだった。

今成に移った当初の宮坂米菓。乾燥機は無くお煎餅の生地は天日干しだった

この時、兄は川越第2小学校(現在の川越小学校)の小学5年生。私は鍛冶町の外れにある双葉幼稚園に通っていた。

今成は第2小学校や双葉幼稚園の学区外であった為、私達は本来なら転校・転園すべきであったのだが、兄と私が慣れ親しんだ友達と別れて「田舎っぺ」の学校に行くのは嫌だと猛反対した為、父は私達を多賀町(鍛冶町の隣町)に住む商売仲間の家に寄留(形だけ)させ、私達が第2小学校と双葉幼稚園に引き続き通うことができるようにした。

しかしここで問題なのは、通学と通園。鍛冶町から第2小学校までは800メートル程だったのが、今成からだと2キロ弱ある。この頃はスクールバスなどといったものはない時代だったので、兄は自転車通学をすることになった。

そして私は、兄の自転車の荷台に乗り双葉幼稚園に通った。ただ、小学校の始業時間と幼稚園の始まる時間が異なっていた為、私が幼稚園に着く時間には、幼稚園の金網の門はまだ閉まっていた。私は金網をよじ登って幼稚園の園内に入り、園⾧先生が出勤してくるまでじっと待っていたのを覚えている。

その頃の幼稚園は、お絵かき、歌、積木、砂遊び等が主で、今のように平仮名や漢字を教えたりはしなかった。ましてや、外国語を教える幼稚園など聞いたこともなかった。因みに当時の私は、外国はアメリカ合衆国のみで、外国語=英語だと考えており、英語を学ぶのは中学生になってからだと思っていた。

そんな中で、今成に引っ越したのを機会に商売から手を引いて隠居の身になった祖父が、時間を持て余してか、私に平仮名と易しい漢字を教えてくれた。