次男は理系男子

我が家の男性は毛が濃い。

毎朝、鏡の前で一本につながっている眉毛の間をジョリジョリと剃っている。次男の真司は大学生なので、コロナ禍となり在宅が続き一気にモジャ男と化した。色黒で目が大きくギョロギョロとした目力があり、我が家の男性三人の中で一番濃いと思う。

オンライン授業が始まり「今までの90分の授業が短縮化して課題がドーン。これで同じ授業料っておかしくねえ?」と、ぼやいている。教員側にしてみれば今までの対面式授業が、有無を言わさずオンライン授業となりPCとスマホのどちらにも対応するため、オンライン動画で配信をする。

アナログの教員もいるだろうに、その負担は計り知れない。当初はサーバーが落ちるなどのアクシデントが続き、教員も学生も状況の変化に疲弊していた。ある日を境に今までのパターンがガラリと変わるのだから大変なこと。2~3週間もすると問題はクリアされてきた。誰もが失敗しながら学び前に進んでいく。

しかし、オンラインだろうと電話だろうと人と人の関わりは生きている。仕事でも遊びでも誰かと何かをする時には話をしないと何も始まらない。相手の思いを聞いたり自分の思いを自分の言葉で伝えて話し合うことは、どんな時代になろうととても大切なこと。

当たり前だが真司の部屋は〈授業中入室厳禁〉だ。部屋からは色々な声がする、パソコンで授業しながらスマホでは複数の友人と何やら共有しているようだ。

新型コロナウイルスの出現で無条件に人は離されたが、コロナ前には中々進まなかったオンラインは急激に進んだ。人とのつながりを大切にする限りこれらのツールは時代に合わせて進化し続けると思うが、アナログの私は対面でのおしゃべりが好きだ。

真司の部屋から突然「ウォーーー」と吠える声。時には妙な踊りをしながら出てくる。

次々と押し寄せる課題とその締切りの嵐にブチ切れているが、見ているこちらは愉快。

「そうやって声を出したり踊ったり言葉で表現したり何でもいいから、放出するって良いんだよね」

「そう。そうなんだよ。科学もまさに、溜めておけない」

始まったぞ、理系男子の科学的裏づけ。

「どーゆーこと?」

「溜めることはエネルギーが必要で、それが大きくなるほど一気に出すと爆弾のようになる」

「溜めたら出すのか」

「そう、バランスをとることが科学は大事。地球からもらったものは地球に返すべし。これ鉄則」

真司の脳みそは物事を科学に置き換えて考えるようになっている。

以前にも試験前になるとやたら漫画を読みふける真司の姿。私自身も「やらねばならぬ」と思うほど別のことをやってしまうことがある。

「どうして試験前に漫画を読むのかね?」普通に聞いてみた。

「それはね人間だからなんだよ」

「はあ~?」

「人間は原子でできている」

「はあ」

「元々原子とは酸素や水素みたいなもので不安定だから安定しようと低いエネルギーに行こうとする。今から勉強をしようという高いエネルギーは不安定だからより低いエネルギーの状態になろうとする。人間は原子でできているから不安定な状態から安定な状態になろうとするのは当然のことなんだ」

「安定しているとは?」

「いつもの状態、エネルギーが低いと安定している。『やろうやろう』という高いエネルギーは不安定だからちょっとした誘惑があるとすぐに低いエネルギーの方へ行ってしまう。ついサボっちゃうってことね。高いエネルギーを維持することは難しいんだ」

「ふむふむ」

「高いエネルギーの状態を励起(レイキ)状態。低いエネルギーの状態を基底状態。人間は励起状態を保つようにはできていない。従って努力を続けるのは大変」

「つまり『人間は低きに流れる』言葉の科学的裏づけだね」

ケンさんに言わせると「言い訳をする奴はデー嫌いだ」一刀両断!

話は急に変わるが、術後や出産後に抗がん剤を7年間飲んでいた。副作用の欄に色素沈着というワードがある。真司の色黒と私の顔のシミが多いことは、それにあたるのかなあ? と何となく思う。思うだけで悩んではいないが、色白の一族には珍しい色黒の目力が強いお笑い系の真司だ。