【前回記事を読む】生まれたばかりの息子の足に違和感。門前払いを覚悟で病院に行くと…次男の『大事』が我が家の一大事24時間装具が1歳頃に夜間装具へ、徐々に矯正し補助具はせず、保育園も通園させることができ、5歳あたりで夜間装具も終了。次男はヘラヘラ、ニコニコして、デニスブラウン装具に『大事』というあだ名をつけて頑張って就寝の寝返りを足を固定されながらもしていた。現在は運動機能に大きなハンデはない。経…
子育ての記事一覧
タグ「子育て」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『プレナイト[人気連載ピックアップ]』【第4回】天乃 神龕
「お前なんか要らん女や」結婚前に夫から言われた言葉。その真意とは――大嫌いだった夫に私が恋をした理由。
-
エッセイ『プレナイト[人気連載ピックアップ]』【第3回】天乃 神龕
生まれたばかりの息子の足に違和感。門前払いを覚悟で病院に行くと…
-
エッセイ『プレナイト[人気連載ピックアップ]』【第2回】天乃 神龕
次男が生まれる前後から酒の量が増えた夫。仕事と育児家事をこなす私は、次の日に支障が出ないか怖くて晩酌すらできなかったが…
-
エッセイ『プレナイト[人気連載ピックアップ]』【新連載】天乃 神龕
夫が半身不随に…三男が生まれて1年後のことだった。看護師として母として、積み上げた人生が一気に崩れ落ち…
-
実用『「子どもの幸福のための教育」を求めて』【第3回】宮内 藤夫
信頼と人気が揺らぐ「教師」という職業。一部の不祥事や過酷な労働実態がマスメディアで取り上げられてしまい…
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第8回】岡安 俊明
「体を洗わないのなら、来なくていい!」大粒の涙をこぼしていた息子…。なぜ褒めてあげられなかったのか。自分が情けない。
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【第2回】垣内 昌子
真面目な子にかぎって、いつまでたってもピアノをうまく弾けない!? 大事なのは、思考し続けることではなく、思考を手放すこと
-
絵本・漫画『きょうりゅうのパンやさん』【最終回】やまだ れいな
“パン×きょうりゅう”かわいい絵本「わたしはこれよ!ベーコンエピ。まるでわたしの板のよう。とっても気に入ってるの」
-
実用『パパだからデキる子育て術』【第2回】鬼木 一直
「おむつ替えだけで偉い?」じゃない! 父親の本気の育児参加が家庭と子どもに与える効果とは…
-
実用『「子どもの幸福のための教育」を求めて』【第2回】宮内 藤夫
地域でも有名な荒れた中学校に転任 いちばん問題行動の多い生徒の集まる柔道部の顧問を務めると...
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第7回】岡安 俊明
海外出張で3週間家を空けると父が大好きな息子は寂しさのあまり大暴れ「長期出張は2週間以内にとどめてくれないでしょうか?」
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【新連載】垣内 昌子
廃墟を改造したフリースクールがオープン。モンテッソーリ、シュタイナー教育、さらには行者の教育思想を基礎に、子どもの「やりたい!」を育てる。
-
絵本・漫画『きょうりゅうのパンやさん』【新連載】やまだ れいな
【絵本】親子で“好き”を見つけよう――。「ぼくは これ。 チョココロネ。 だってほら ぼくの ツノに そっくりでしょ?」
-
実用『パパだからデキる子育て術』【新連載】鬼木 一直
なぜパパの育児参加がうまく進まないのか? イクメンブームを超えて考えるパパの子育ての取り組み方についてご紹介!
-
実用『「子どもの幸福のための教育」を求めて』【新連載】宮内 藤夫
日本社会の未来が危うい。いじめ、不登校、少子化、教育行政間の格差…元校長が語る「教育改革運動」とは。
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第6回】岡安 俊明
一歳の息子が、すべり台から勢い余って頭を打ち、頭を抱えて泣いた。周りのみんなはその姿をみて―。
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第5回】岡安 俊明
妻から緊急電話。ゴミ捨て中に息子が玄関の鍵をかけたらしい。慌てて私の職場まで鍵を取りに来たが、その約20分の間、息子は…
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第4回】岡安 俊明
トイレ中、隣の風呂場から“バタン”の音。一瞬の静寂のあと、1歳の息子が激しくせき込む泣き声と、妻のあわて声が…
-
エッセイ『パパこそ日記をつけなさい』【最終回】パパコーチゆーき(浅黄 祐樹)
【子育て】「お片付けやりなー」「知ってるよー(怒)」子どもだって命令されるのは嫌!指示するのではなく…
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第3回】岡安 俊明
一歳の息子は食べて、寝て、嬉しそう。一日たりとも同じ日はやってこない。