これまでの話は2つ以上の薬が体の中に入ってから、互いに影響を及ぼし合う「相互作用」の話題でしたが、今回の話題は体に入る前の段階の話になりますので、本項目の趣旨とは異なるかもしれません。われわれの業界では「配合変化」と呼んでいる分野になります。ある薬局さんを訪問したとき、糖尿病治療薬のメトホルミンと高血圧治療薬のオルメサルタンを一包化※1する指示が出た処方があり、変色するから一包化できないと騒動に…
医療の記事一覧
タグ「医療」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第39回】足立 博一
変色するからまとめて飲めない?一包化、化学変化のメカニズム
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第38回】足立 博一
効果が真逆の薬を併用するには?実際の処方例から薬剤師が解説
-
エッセイ『健康長寿の道を歩んで』【第16回】小澤 利男
病名を告げられた日に死亡…心筋梗塞よりも恐ろしい病とは?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第37回】足立 博一
効き目が正反対の薬を併用処方されたら…?薬剤師が詳しく解説
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第36回】足立 博一
ニューキノロン系薬とNSAIDs併用の注意点と生じうる副作用
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第35回】足立 博一
脂質異常症の治療に最も使われるスタチン系薬、併用薬に注意!
-
エッセイ『健康長寿の道を歩んで』【第16回】小澤 利男
多くのアスリートが早死にしてしまう衝撃の理由とは?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第34回】足立 博一
スタチン系薬と制酸剤…飲み合わせが良くない理由とは?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第33回】足立 博一
薬の効果を高めたいなら「飲み合わせ」を意識すべき理由
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第32回】足立 博一
【薬剤師が解説】酸化マグネシウム服用で死ぬかも!? 対処法は
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第31回】足立 博一
実は死亡例も…酸化マグネシウム長期服用による副作用に注意
-
エッセイ『健康長寿の道を歩んで』【第15回】小澤 利男
高齢者はなりやすい心臓病がもはや「恐れるに足りぬ」理由
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第30回】足立 博一
【薬剤師が解説】神経細胞を知り、末梢神経障害を理解する!
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第29回】足立 博一
【薬剤師が解説】利尿薬、系統次第で電解質バランスが崩壊!?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第28回】足立 博一
【薬剤師が解説】薬で糖尿病になる!? 副作用で血糖値が…
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第26回】足立 博一
【事例】鎮咳薬を飲むと、音が1オクターブ高く聞こえる!?
-
エッセイ『健康長寿の道を歩んで』【第14回】小澤 利男
高血圧だから降圧薬、は危険!? 高齢者の死因第2位は…
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第25回】足立 博一
【薬剤師が解説】薬の副作用で歯茎が腫れてしまうのはなぜ?
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第24回】足立 博一
薬剤師「本当にアレルギー型副作用?」通説を疑い検証した結果
-
健康・暮らし・子育て『知って納得! 薬のおはなし』【第23回】足立 博一
効果は同じなのに、異なる副作用…「認知症」治療薬の実際