【前回の記事を読む】70代半ばの女性、「ドン」のおかげで色づいたコロナ禍の日々2020年冬。“28年後の恋”というタイトルを思い付いた。私のこれから書く作品のタイトルである。ドンがなぜあれだけ多くの人々を釘付けにするのかという問いを、前述のダンスマガジン臨時増刊号『永遠のジョルジュ・ドン』などで、皆が解き明かそうとしている。練習の量や技術の卓越さでは分析できない、という。踊ろうという内面からの放…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『ドンに魅せられて』【第7回】九堀 不美恵
ドンがなぜ多くの人に愛されるのか。“ドン研究”にいそしむ著者の見解は…
-
エッセイ『ゆっくりいそぐ わたしの生き方』【第9回】寺本 貴美代
忙しくも楽しいひと時。沖縄の風に吹かれ、いけ花の全国大会に参加!
-
エッセイ『コレぜ~んぶUDなんです!!』【第11回】伊藤 順子
別称「微笑みの障害」実は見落とされがちな聴覚障害の事情とは
-
エッセイ『遠き時空に谺して』【第5回】鈴木 喬
建築学の国際会議に出席を決意!けど、何をする会議か分からない!?
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて』【第3回】亀井 健司
「なんてばかでかい川なんだ。」夕日に映えるミシシッピー川と旅の記憶
-
エッセイ『仁義なき婚活』【第6回】西川 千裕
初期に出会った国家公務員の彼に「ヤバい!好きかも!」 ときめきMAX
-
エッセイ『居酒屋秋田や奮闘記』【第9回】秋田谷 悟
「いらっしゃい!」ではなく「お帰んなさ~い!」のお店で。めぐるサラリーマン時代の青春
-
エッセイ『 居酒屋 千夜一夜物語』【第10回】佐々木 明廣
「参ったか」マンボウは旨くない!しかし翌日食べたものは…
-
エッセイ『“おかげマインド”』【第5回】森 雄二
【エッセイ】承認欲求で悩むあなたへ…心の処置方法とは
-
エッセイ『共生感謝録』【第10回】藤田 慶喜
生まれ育った東京を離れて姫路へ…富士製鉄入社当時の思い出
-
エッセイ『共生感謝録』【第9回】藤田 慶喜
巡検旅行に手書きの論文…東京大学で過ごした思い出を振り返る
-
エッセイ『今だから楽に生きましょうよ』【第6回】松本 美砂子
「お母さんの目が見えなくなったら僕がサリヴァン先生になってあげる」
-
エッセイ『ある朝、突然手足が動かなくなった ギランバレー症候群闘病記』【第11回】市川 友子
【闘病記】怪物や恐竜ではない…「実在の人たちに殺される」幻覚との戦い
-
エッセイ『1973 青山ココパームス』【第4回】櫻井 馥
「クルマ=家電」!? 中国・電気自動車開発の目覚しい進展
-
エッセイ『私もみんなの役に立ちたい』【第7回】小倉 健睦
よくある疑問「勉強して何になるの?」脳性麻痺というハンディを抱えた著者の答え
-
エッセイ『大きな声では言えない96の法則』【第7回】出石 賢司
政治家の「安心して生活できる社会に」が心に響く理由は…
-
エッセイ『陰と陽の世界』【第3回】
「古事記」や「日本書紀」は都合のいい話?その実態は…
-
エッセイ『老人ホームからのブルース』【最終回】保花
残された人のため…遺書だけではなく「エンディング・ノートも活用すべき」の理由
-
エッセイ『村においでなさい』【新連載】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【第3回】輪月 舟
やっとの思いで次男誕生。だけど「この子は何か違う」「あかねこ」…!?