【前回の記事を読む】【ペットアロマ】使いすぎ注意! ペットにも個体差がある…。基本的なペットアロマの使い方とは?薬ではなく、ペットアロマを使うのはどういうメリットがあるのでしょうか。相談がとても多い「犬の皮膚の病気」を例にとって解説してみます。犬には「膿皮症(のうひしょう)」という皮膚病があります。原因は「ブドウ球菌」という細菌です。ブドウ球菌が皮膚で増殖し、その結果皮膚炎を起こします。動物病院…
アロマの記事一覧
タグ「アロマ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『ペットアロマホームケア 』【第5回】吉永 まり
【ペットアロマ】原因を考えるとアロマが効果的? 病気の原因、その根本的な解決のためには…
-
健康・暮らし・子育て『ペットアロマホームケア 』【第4回】吉永 まり
【ペットアロマ】使いすぎ注意! ペットにも個体差がある…。基本的なペットアロマの使い方とは?
-
健康・暮らし・子育て『ペットアロマホームケア 』【第3回】吉永 まり
100円ショップや雑貨屋などに置いてあるものはNG! 高品質のエッセンシャルオイルを使ってほしい理由とは?
-
健康・暮らし・子育て『ペットアロマホームケア 』【第2回】吉永 まり
アロマでどんなことができるのか? 飼い主がペットにやってあげられること、「ペットアロマホームケア」とは
-
健康・暮らし・子育て『ペットアロマホームケア 』【新連載】吉永 まり
「犬や猫と健やかに過ごしたい…」獣医師が教える医学的根拠に基づいた、ペットと飼い主のためのナチュラルケアガイド