ある晩のことだった。三人で、夕食のしたくをしていた。この三人と言うのは、舅(しゅうと)・姑(しゅうとめ)・嫁すなわち、私の事である。台所は女の神聖な場所と考えられているのではないか。しかし、この家では、舅が当たり前のように立つことが多い。自分が調理したものは自慢をするが、人の作った料理は決して、美味しいとは言わない。逆に貶す事に喜びを感じるタイプである。野菜の切り方から、味つけまでを一つ一つ指摘…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『プリン騒動』【新連載】風間 恵子
「出て行け=行かないで」では、数式が成立しない。
-
『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第6回】向井 健一郎
治療費や差額ベッド代…全部足したら毎月の給料よりずっと高い
-
『六根清浄 親と子の絆』【第34回】永久
暴力の原因…私の心は夫から離れ、夫はそれを感じ取っていた
-
『フランチェスカ昭子の手紙』【第10回】森川 昭子
躁うつの壮絶…苦しみながらも「病気とつきあって生きていく」
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第11回】仲宗根 稔
「狐が憑いている」…田んぼの中をぴょんぴょん跳ねる叔母
-
『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第10回】朕茂 短竿
頭の上にタコ⁈…娘爆笑。ヘアピースが全く馴染まない
-
『新・健康夜咄』【第10回】髙山 哲夫
医療事故は原因を問うべきで、罪を問うべきものではない
-
『リウマチ歳時記』【第3回】山中 寿
20回以上参加のリピーターも!年2回開催の公開講座
-
『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第5回】向井 健一郎
ケーキセットを注文して、久しぶりのシャバの空気を楽しんだ
-
『ありがとうをもう一度』【第34回】残間 昭彦
用事を済ませ部屋に戻ると、兄と母は抱きしめあって泣いていた
-
『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第12回】溝口 伸一
分裂をやめるためのスイッチが崩壊!ガン細胞増殖の驚きの実態
-
『六根清浄 親と子の絆』【第33回】永久
絶対に飲まないから家に帰ってくれ、俺がダメになってしまう…
-
『六根清浄 親と子の絆』【第32回】永久
「行政の力では何もできない」私は、DVから逃げられなかった
-
『新・健康夜咄』【第9回】髙山 哲夫
心臓、呼吸器、腹部の音…1本の聴診器が教えてくれること
-
『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第24回】西野 鉄郎
加賀藩を「アジアのローマ」にしようと試みた高山右近の戦略
-
『ありがとうをもう一度』【第33回】残間 昭彦
母は次第に顔をゆがませ、電話を突き返しメソメソ…
-
『もうええわ!』【第7回】井上 のぶこ
女は強欲ではない。男がそういう女を作ってしまったんだ。
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第7回】棚橋 正夫
「お父さんと一緒やったら行くわ」と言ってくれた。
-
『ありがとうをもう一度』【第32回】残間 昭彦
香りは桃の如き……高級イチゴ「桃苺」に、はしゃぐ母
-
『もうええわ!』【第6回】井上 のぶこ
夫が無口になっていくのは、あんたと一緒にいるからや。